JA/ZL2PGJの日々の閑話 GMO Teacupのサービス終了に伴い、ここでの更新は終了しました。
ZL2PGJはニュージーランドに住んでい「た」日本人のハムです。
ニュージーランドと日本でのハムライフ、食生活、ガーデニングから、仕事の愚痴まで色々。 殆ど意味の無い事をズラズラと書いてあります。
意味のあることはホームページを見てください。hi
リンク>>
ホームページ
、
自己紹介
、
ギズボーン地方の話
、
メールを送る
、
「話の種」「食品工業の失敗学」
、
過去の記事をすべて読む
各国台風進路予想
、
足柄地方ハザードマップ
gooニュース
記事カテゴリ別に
記事をまとめて読めます。
アマチュア無線 (135)
ニュージーランドとほほニュース (149)
日本の「やれやれ」な話題 (633)
外国暮らしの食生活 (67)
日本での食生活 (540)
日本食べ歩き (202)
観光物見遊山 (591)
ガーデニング (58)
庭の生き物たち (60)
クルマ/バイク/乗り物 (393)
大道具小道具Gadjgets (241)
美しきモノ、心ひかれるモノ (166)
PGKとPGJ 浦島夫婦 (16)
懐かし写真館 (76)
話の種 ミニ (246)
XYLの名言 (113)
文芸、映像 (51)
ちょっと一言 (531)
更新履歴 (102)
食品安全/食品工業 (83)
お知らせ (32)
最近の記事
ふじのくに地球環境史ミュージアム
木工品
高野文子
秩父の氷柱
広告ブロック
カレンダー
≪
May 2022
≫
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2022年2月 (13)
2022年1月 (25)
2021年12月 (16)
2021年11月 (15)
2021年10月 (15)
2021年9月 (23)
2021年8月 (39)
2021年7月 (12)
2021年6月 (13)
2021年5月 (11)
2021年4月 (10)
2021年3月 (10)
2021年2月 (14)
2021年1月 (15)
2020年12月 (15)
2020年11月 (13)
2020年10月 (15)
2020年9月 (5)
2020年8月 (7)
2020年7月 (12)
2020年6月 (10)
2020年5月 (13)
2020年4月 (8)
2020年3月 (10)
2020年2月 (6)
2020年1月 (11)
2019年12月 (10)
2019年11月 (13)
2019年10月 (12)
2019年9月 (17)
2019年8月 (11)
2019年7月 (10)
2019年6月 (14)
2019年5月 (9)
2019年4月 (10)
2019年3月 (13)
2019年2月 (12)
2019年1月 (11)
2018年12月 (8)
2018年11月 (15)
2018年10月 (16)
2018年9月 (15)
2018年8月 (18)
2018年7月 (14)
2018年6月 (16)
2018年5月 (11)
2018年4月 (17)
2018年3月 (12)
2018年2月 (17)
2018年1月 (19)
2017年12月 (15)
2017年11月 (13)
2017年10月 (24)
2017年9月 (29)
2017年8月 (13)
2017年7月 (23)
2017年6月 (30)
2017年5月 (16)
2017年4月 (18)
2017年3月 (26)
2017年2月 (16)
2017年1月 (21)
2016年12月 (19)
2016年11月 (20)
2016年10月 (12)
2016年9月 (16)
2016年8月 (17)
2016年7月 (13)
2016年6月 (14)
2016年5月 (30)
2016年4月 (23)
2016年3月 (20)
2016年2月 (21)
2016年1月 (6)
2015年12月 (9)
2015年11月 (8)
2015年10月 (18)
2015年9月 (8)
2015年8月 (16)
2015年7月 (17)
2015年6月 (18)
2015年5月 (25)
2015年4月 (20)
2015年3月 (20)
2015年2月 (13)
2015年1月 (26)
2014年12月 (24)
2014年11月 (22)
2014年10月 (23)
2014年9月 (20)
2014年8月 (22)
2014年7月 (20)
2014年6月 (21)
2014年5月 (25)
2014年4月 (22)
2014年3月 (20)
2014年2月 (22)
2014年1月 (27)
2013年12月 (33)
2013年11月 (29)
2013年10月 (26)
2013年9月 (39)
2013年8月 (23)
2013年7月 (32)
2013年6月 (17)
2013年5月 (19)
2013年4月 (25)
2013年3月 (28)
2013年2月 (23)
2013年1月 (22)
2012年12月 (17)
2012年11月 (19)
2012年10月 (21)
2012年9月 (23)
2012年8月 (29)
2012年7月 (25)
2012年6月 (26)
2012年5月 (27)
2012年4月 (29)
2012年3月 (26)
2012年2月 (23)
2012年1月 (31)
2011年12月 (27)
2011年11月 (22)
2011年10月 (25)
2011年9月 (43)
2011年8月 (28)
2011年7月 (34)
2011年6月 (25)
2011年5月 (30)
2011年4月 (32)
2011年3月 (40)
2011年2月 (30)
2011年1月 (30)
2010年12月 (34)
2010年11月 (36)
2010年10月 (37)
2010年9月 (35)
2010年8月 (35)
2010年7月 (31)
2010年6月 (29)
2010年5月 (39)
2010年4月 (30)
2010年3月 (38)
2010年2月 (32)
2010年1月 (31)
2009年12月 (38)
2009年11月 (31)
2009年10月 (38)
2009年9月 (49)
2009年8月 (43)
2009年7月 (23)
2009年6月 (9)
2009年5月 (13)
2009年4月 (2)
2009年3月 (10)
2009年2月 (24)
2009年1月 (22)
2008年12月 (29)
2008年11月 (52)
2008年10月 (28)
2008年9月 (32)
2008年8月 (39)
2008年7月 (33)
2008年6月 (32)
2008年5月 (36)
2008年4月 (30)
2008年3月 (27)
2008年2月 (32)
2008年1月 (35)
2007年12月 (18)
2007年11月 (18)
2007年10月 (17)
2007年9月 (19)
2007年8月 (18)
2007年7月 (27)
2007年6月 (24)
2007年5月 (20)
2007年4月 (17)
2007年3月 (20)
2007年2月 (20)
2007年1月 (15)
2006年12月 (26)
2006年11月 (24)
2006年10月 (14)
2006年9月 (17)
2006年8月 (22)
2006年7月 (25)
2006年6月 (20)
2006年5月 (23)
2006年4月 (18)
2006年3月 (18)
2006年2月 (22)
2006年1月 (16)
2005年12月 (8)
2005年11月 (37)
2005年10月 (47)
2005年9月 (25)
2005年8月 (19)
2005年7月 (19)
2005年6月 (25)
2005年5月 (64)
2005年4月 (22)
2005年3月 (21)
2005年2月 (10)
2005年1月 (13)
2003年4月 (1)
2003年2月 (1)
2002年10月 (1)
1996年4月 (1)
1995年11月 (2)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
CQこちらはZL2PGJです
食品工業の失敗学
使用条件 Condition of use
メインメニューへ戻る
ZL北島観光ガイド
→
リンク集のページへ
メッセージBOX
visitors
« デンマーク、ドイツ、スウェーデン鉄道の旅
|
Main
|
負け組 »
2006/8/19
ニューポー
懐かし写真館
西欧各地から延々繋がっているレールがデンマークに入っていきなりぶっつりと言うのがこのニューポーでした。
20世紀までは、デンマークのシェラン島(首都のある島)はどこへ行くにもフェリーか飛行機に乗らないといけませんでした。
今は橋とトンネルでユラン半島、フュン島、シェラン島、スカンジナビア半島が鉄道でつながり、スイスの車輌をコペンハーゲンで見たりできる世の中になりました。
と言うわけで、この大車両基地も今はもう無いのでしょうね。
投稿者: ZL2PGJ
トラックバック(0)
コメント
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントを書く
名前
メールアドレス
コメント本文
(1000文字まで)
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
teacup.ブログ “AutoPage”