2010/11/17
一目八景
耶馬渓に行ってきました。紅葉の名所の耶馬渓の中でも一番美しいと言われる深耶馬渓の一目八景を目指し、院内町から山越えで行きました。途中は車もほとんど通らない田舎町ですが、現地に着いて、人と車の混雑に驚きました。
しかしさすがに耶馬渓でした。





小さな展望台に人が一杯です。

小さな展望台からです


このシーズンの耶馬渓に行ったのは初めてです。素晴らしい紅葉でした。最後に光の
シャワーとたまさんの写真です。


2010/9/29
内成の秋
内成に秋を見つけに行ってきました。6月以来、4か月振りですが今は黄金色に変った棚田、彼岸花が咲き誇り日本の秋そのものです。
彼岸花が田んぼの畦一面に咲き誇ると聞いていたのですが、何故か一部にしか見れませんでした。でも別府の市街地にはほとんど無いので良かったです。
彼岸花で思い出すのは20数年前に徳島は剣山の麓の村、木沢村の山奥に住んでいたときのことです。自給自足に近い生活をしていた為、近くにある食べれるものは何でも口にしていました。まだ春のころ、家の裏にある神社の草むらを掘っていたららっきょうのような球たん根がたくさんでてきました。
私としてはこれは食べれると判断して炒め物にしたのです。たまさんと二人で食べたのですが私は口にしたと瞬間ぴりっと来たので吐き出しました。しかし、たまさんはおかしいと思ったのですが彼女は吐くのが苦手で食べてしまいました。気分が悪くなりましたが食べた量が少なく事無きを得ました。これが彼岸花の球根だったのです。そして秋には見事に赤い彼岸花がそこには咲き誇っていましたね。






2
彼岸花が田んぼの畦一面に咲き誇ると聞いていたのですが、何故か一部にしか見れませんでした。でも別府の市街地にはほとんど無いので良かったです。
彼岸花で思い出すのは20数年前に徳島は剣山の麓の村、木沢村の山奥に住んでいたときのことです。自給自足に近い生活をしていた為、近くにある食べれるものは何でも口にしていました。まだ春のころ、家の裏にある神社の草むらを掘っていたららっきょうのような球たん根がたくさんでてきました。
私としてはこれは食べれると判断して炒め物にしたのです。たまさんと二人で食べたのですが私は口にしたと瞬間ぴりっと来たので吐き出しました。しかし、たまさんはおかしいと思ったのですが彼女は吐くのが苦手で食べてしまいました。気分が悪くなりましたが食べた量が少なく事無きを得ました。これが彼岸花の球根だったのです。そして秋には見事に赤い彼岸花がそこには咲き誇っていましたね。







2010/7/28
花火大会
25日の日曜日、別府の花火大会でした。家から歩いて15分程のスパビーチが会場、海上に台船を2隻浮かべて、そこが発射台になります。会場は満員状態でした。
月がちょうど花火の打ち上がる右側に出て、月見と同時に花火が見れると言う贅沢さになりました。

月と北浜の旅館街、塔は別府タワーです。

月を最大限大きくしました。次から花火です。








2010/7/14
梅雨も終わりそう
九州北部は大雨ですね、ここ別府もかなりの雨が降りました。夕方は少し薄日も差し、何となく空も梅雨明けを思わせるものでした。

夕方5時半ごろです。結局この時間が一番明るかったですね。

市役所方面の湯けむり。真ん中の湯けむりは天満温泉です。

堀田温泉方面の湯けむり。手前の赤い建物は最近甲子園によく出る、明豊高校野球部の寮です。

雲に隠れて見えなかった鶴見山の頂上が見えました。

鶴見山の東側、家からは西側になる明礬温泉の湯けむりです。近くに見えますが家からは6キロほど有ります。別府では最も硫黄を含む温泉です。湯けむりに勢いもすごいですね。

2010/7/7
夕陽
夕方、雷がなったので雷光を撮ろうと思いカメラを構えましたが、光りません。ふと反対側を見ると夕陽が沈みかけていました。雷光は撮れず夕陽に成りました。



最後の夕陽の形が面白いです。山の端にかなり沈んでいましたが何故か上下対称形です。
