財団への寄付
▼Online登録には、
必要なデータ:地区番号(2650),クラブ番号(14524),個人のアカウントNo.(会員証に記入されている・・・・MLで添付しました「財団寄付まとめCRS」のAcountNo.欄を参照ください。)
私は、「自分のことは自分でチェックを行った方がよい」と思います。
●去年チェックして誤りが多いことを発見しました。⇒現状、更新されていない。いうまでもなく、住所変更(新庄町、當麻町⇒葛城市、香芝町⇒香芝市、町名変更など連絡先)、その他、初期入力(連絡)で訂正のフォローはできていない。
表中の「Recognition Amount」は皆さんが財団に寄付した総額ではありません。PHFレベルが与えられる額のみです。メーリングリスト(ML)で配布したものが、PHFの対象額は、「Recognition Amount」に示されている。
◆要チェック
個人の寄付額や寄付年月日を知りたい方は、Online Businessから、登録が必要です。自分がどれだけ寄付したかをチェックするのに使ってください。自分でチェックしておくことが重要です。
なお、そのCRSにおいて、下記不明な寄付があります。
-------------------------------------------------
名 前 寄付額 レベル 月-年
-------------------------------------------------
Katagiri,Reiko 1,000.00 PHF Sep-1983
Nishida,Yoshiaki 488.89 Mar-2009
Shino,Michiko 869.56 Jun-1999
-------------------------------------------------
上記3名の記録がCRSにあるが、誰だかわかりません?今回のデータ集計においては「家族」として扱っておりますが、誰の家族かお分かりの方は、お知らせください。(漢字で氏名を書きたい)Yoshimoto,JinjiとYoshimoto,Jinniは同一人物と思うが、Jinniを家族として扱いました。
西田陽昭さんの名前を間違って、Nishida,Yoshiaki?としたのではないかと思いますが、Nishida,Hiroakiはベネファクターおよび年次寄付を2010年8月にされております。
チェックください。
▼Online登録ページ
https://www.rotary.org/ja/selfservice/Pages/login.aspx
(なお、登録すれば、クレジットカードがあれば、いつでも寄付ができます。なお、クラブのホームページ表紙からもリンク、登録方法にもリンクしてあります。)
▼ここからは寄付についての知識を書いておきます。
■年次寄付とは
年次プログラム基金の役割は、「ロータリアンが、健康状態を改善し、教育への支援を高め、貧困を救済することを通じて、世界理解、親善、平和を達成できるようにすること」というロータリー財団の使命をそのまま反映しています。
「毎年あなたも100ドルを」という合言葉の下、年次プログラム基金への寄付は、7大陸にある160以上の国や地域で行われている財団プログラムの主要な資金源となっています。アフリカの農村に井戸を掘ることから、ラテンアメリカの子供たちに読み書きを教えることまで、世界中のロータリアンは、自らの時間と専門知識を捧げて懸命にボランティア活動にあたっています。年次プログラム基金への寄付はすべて、質の高いロータリーのプロジェクトの支援に有効に活用されています。
■ポリオ・プラス基金とは
1985年の ポリオ・プラス ・プログラムの発足以来、20億以上の子供たちが経口ポリオ・ワクチンを接種してきました。しかし、ポリオが撲滅するまでは、ロータリーの仕事が終わったわけではありません。「ポリオのない世界」というロータリーの夢を支援するため、 オンラインでの寄付 または銀行送金による寄付を通じてのご支援をお願いいたします。
●ポリオ撲滅に向けたロータリーの2億ドルのチャレンジ
「ロータリーの2億ドルのチャレンジ」は、ポリオ撲滅のためにビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団から2度にわたり授与された総額3億5,500万ドルの補助金に応え、ロータリーがそれに上乗せするための2億ドルを集めるというものです。ロータリーは、この2億ドルの目標を2012年6月30日までに達成しなければなりません。ポリオ・プラスに寄せられた寄付金はすべて2億ドルの上乗せ資金に算入されます。
◎目標
2億ドル(2012年6月30日まで)
◎現在の状況
1億5,530万米ドル
■恒久基金とは
この世を去った後も末永く支援を続けていく方法、それは、ロータリー財団の恒久基金への寄付です。この基金を通じて、ご寄付は、将来何世代にもわたって世界中のニーズに応えていくための偉大な力の一部となるのです。
恒久基金の当初の募金目標だった2億ドルは、予定より6年早く、2005年に達成されました。次なる目標は、2025年までに10億ドルを募金することです。
1年度に、恒久基金からおよそ800万ドルが財団プログラムの支援に充てられます。
■寄付者の認証
ロータリー財団は、寄付という形でロータリーの活動を支援するさまざまな機会をはじめ、冠名基金や寄贈基金を通じてご友人やご家族に敬意を表する機会もご用意しています。
寄付者の認証は、年次プログラム基金(財団の文化交流プログラムと人道的・教育的プログラムの資金を即座に提供する現金寄付)ならびに恒久基金(現金寄付または冠名奨学金基金)への寄付に対して行われます。
1.ポールハリスフェロー(PHF)
年次プログラム基金、ポリオ・プラス、人道的補助金プログラムへ1,000ドル以上を寄付した人、または、ある人の名義で同額以上の寄付が行われた場合、その名義人は、ポール・ハリス・フェローとなることができます。
「毎年あなたも100ドルを」を通じて毎年100ドルを寄付してくださる方は、自動的に 「財団の友」 会員となります。1,000ドル以上を寄付してくださった方は、 ポール・ハリス・フェローとなります。寄付額に応じて1,000ドル毎にPHF,PHF+1〜PHF+8mの9段階ある。
(例)PHF+3は4,000以上〜5,000ドル未満です。
2.ベネファクター(Benefactor)
遺産計画において財団の恒久基金を受益者と指定するか、同基金に1,000ドル以上を即金で寄付することにより、ベネファクター となることができます。
3.遺贈友の会
遺言、生前の信託という形で、あるいは、終身生命保険、総合生命保険を通じて、資産計画で合計10,000米ドル以上を誓約した個人または夫婦は、遺贈友の会会員の資格を得ます。 遺贈友の会会員は、ロータリー財団管理委員会からの表彰を受けます。寄付者には、名前が刻まれたクリスタル製表彰盾と遺贈友の会のピンが贈られます。遺贈友の会会員となることを希望する場合は、書式に記入して提出する必要があります。
4.大口寄付者
ロータリー財団は、現金寄付あるいは寄付の累計が米貨10,000ドルに達した個人または夫婦を大口寄付者として表彰します。寄付の指定条件にかかわらず、ロータリー財団へ寄せられたすべての現金寄付がこの合計額に含まれます。寄付者には、表彰品として、クリスタル製表彰品および襟ピンまたはペンダントが贈られます。表彰の品は、寄付のレベルに合わせて贈られます。
-------------------------
レベル 大口寄付額
--------------------------
レベル6: 100万ドル以上
レベル5: 500,000ドル
レベル4: 100,000 ドル
レベル3: 50,000 ドル
レベル2: 25,000 ドル
レベル1: 10,000 ドル
5.アーチ C. クランフ・ソサエティ
累積寄付の合計が250,000ドル以上となった寄付者は、アーチ C. クランフ・ソサエティの会員として迎えられ、国際ロータリー世界本部のアーチ C. クランフ・ギャラリーに恒久的に肖像写真が飾られます。
■寄付の後に
ロータリー財団は以下のような手続きを踏みます。
すべての寄付に対し、領収書と礼状が送られる。
匿名を希望した寄付者の要請に応える(匿名希望の方は、寄付を行う際に財団に通知する必要があります)。
領収書から表彰品の市場公正価格を差し引く(米国の法律で定められている)。
誓約が書面で受理された際、あるいは初回の寄付金が支払われた際に、全額が誓約されたものとして大口寄付と認められる。
▼CRSの表中の寄付額について説明(英文)
◎Recognition Amount:
The total Paul Harris Fellow recognition credited to an individual's account. Recognition may be achieved with one's personal contributions to the Foundation, a contribution made on behalf of the account holder, or a transfer of Foundation Recognition Points from a Rotary club, district, or another individual.
(Note: gifts to the Permanent Fund are not eligible for Paul Harris Fellow recognition and are not included in this column.)
◎Foundation Recognition Point(表中にはFoundation Recognition Ptsと表されている):
Awarded in appreciation for contributions an individual personally makes above the initial US$1,000 but not yet allocated for Paul Harris Fellow recognition. Once an account holder achieves his/her initial Paul Harris Fellow, they may transfer their available Foundation Recognition Points to other individuals to name them Paul Harris Fellows.
(Note: gifts to the Permanent Fund are not eligible for Paul Harris Fellow recognition and are not included in this column.)
■寄付の認証に関するご質問は、国際ロータリー日本事務局財団室(03-3903-3192)までご連絡ください。アーチ C.クランフ・ソサエティ、認証レベル、あなたの寄付合計額、認証品に関する質問も、日本事務局財団室までお問い合わせください。
We appreciate your support of our projects, please do not hesitate to contact us.
==============================
Hiroshi SUGITA(杉田博)

0