
某所では雨男(一説では雨というより嵐、という説も?)で通っているが、なかなかどうして、久しぶりの週末オフの今日は天気予報も一気に好転。
このチャンス、逃すわけにはいかない。
めざしたのは、せせらぎ街道。いざ久々のロングドライブへ。
0700 神戸を出発。吹田SAで朝食を済ませ、順調に高速を巡航。
・・・と、途中、名神の滋賀県内(どこだったか覚えてない)で、後ろから赤く光りながら高速で接近するクルマを確認。
覆面に追い
かけられました。。。
否、覆面に追い
抜かれました(笑)
こっちも+30近かったかと思うのですが、脇目もふらず・・・
しかも2台立て続け。2台ともR34のGTRでした。白とグレー。
何かあったのかなぁと思いましたが、結局その先、何もありませんでした。
1100頃に荘川インター。ここから小鳥峠までがSS1。
少し手前のひるがの高原SAからルーフオープン。少し涼しい感じだけれど、快適。テンションも上がる。荘川は、昨年秋にひるがの高原へ来たときのUターン地点。今回はさらに奥へ進みます。
休日の高原なので、そこそこのトラフィックも覚悟していたのですが、何のことはなく、ほとんど貸し切り状態。R158は標高1000m近くあり、難しい道ではなく、高速クルージングの道。ひたすら走るだけ。
途中、まだなんとか残っている桜の花や、水芭蕉を愛でたりもしつつ、気分良くクルマを進めます。

SS2。小鳥峠からパスカル清見まで、いよいよせせらぎ街道。
いや、新緑もみずみずしくていいですが、ウワサのせせらぎ街道、いい道ですね。。。
案外距離もあって、走り応え十分でした。ちなみに、SS1、SS2とライダーによく遭遇しました。同じ向きに走ってる集団には2度ばらばらと抜かされました。
ちなみに、清見インターから先では、青い服がキマってる白いバイクのライダーと4,5人ほどすれ違いました。すれ違いでよかったよ。。。って、けっこう多いなぁ?
で、懐かしのパスカル清見。1230頃到着。
実はR158も高山〜荘川は一度走ってます。パスカル清見にも一度来てます。
けど、R158は奥飛騨温泉お泊まりオフの帰り、雨のなか夕刻の仕事に間に合うよう走ってた。パスカル清見は昨年のめいほうLMの前泊。仕事終わってかけつけたらpm11で真っ暗だわおまけに雨雲連れてきたらしいわで。晴れた昼間の飛騨路は初めてです(笑)。こんなにきれいんだー。。。
ちようどお昼なので、レストランへ・・・行ってみたら順番待ち。並ぶ気をなくし、表の屋台で飛騨牛串焼き4本1000円、山菜おこわ300円、みたらし団子3本180を購入し、CCの助手席で食べました。もちろん、ルーフはオープンで。ある意味、オープンテラス。(笑)
さて、1300にパスカル清見を出発。このまま郡上に出るのは芸がありません。しかも何度か走ってます。
SS3は、せっかくなので、少し戻って、R257で下呂温泉をめざします。
R257も川沿いのさわやかな道でした。
途中よく目にした「大型車通行不可」というのが気になります。というか、ちょっとにやけてしまいます(笑)
と、道は途中から断続的に1〜1.5車線に!
小刻みなステアリング操作が心地いいです。これで対向車がなければね・・・
出た。
これが国道、しかも200番台!?
いや、でもどこか楽しいのはなぜ?
まぁ、そんな道もすぐに終わり、1400過ぎに下呂温泉到着。露天風呂しかないクアハウスという外湯でお湯に浸かりました。サイコー。
で、1500には下呂を出発。SS4、R41をひたすら南下。さすがに幹線なのでバスをはじめ地元の軽トラやサンデートヨタなどトラフィックも多め。しかもたいていのクルマが長距離で外れることはないので、快適とはいいませんが、まずまずの流れでした。
さすがに美濃加茂あたりでは渋滞もしましたが、R21に入り、岐阜各務原インター手前の信号待ちでルーフをクローズ。
帰りの高速も至って順調で、1930に神戸帰着。
走行距離710km。
通勤と今回の走行分を合わせた775kmを計54.6l。
燃費は14.1km/l。
しかし、お天気は良く、道もハズレでなく、トラフィックも至って快適レベル。
久しぶりに大満足なロングドライブになりました。
・・・しかし、今回の高速通行料、約12,000円。
ETCの前払いがなくなって、まさに盲点。前払いだと、先に払った!って安心感があるのですが、マイレージは後払い。機嫌良く走ってると後からえらいことになるんですね。。。