
さて、どこが変わったでしょう?
まず、1つめ。
ヘッドライトに、マスク?をしました。
ひと目惚れしたDS5のデザインですが、唯一引っかかっていたのが、ヘッドライトの左右の張り出し。なんとなく、いかつい感じを出してしまうココを、ボディと同じ色でマスクすることでシャープさを強調しようという企みです。
選んだのは、カーボン調シートで有名な3Mのダイノックシート。色見本を取り寄せ、ヴェイパーグレーにいちばん近い色目のものをチョイス。メタリックというシリーズですが、塗装のような光沢はなく、しかもよく見れば一方向にひっかき傷のような模様が入っていますが、ぎりぎり自然なマッチングかなと。
ヘッドライトユニットの色と近い、薄い色目なので、ちょっとマスクしたくらいではあんまり印象は変わらないかもしれませんが、どことなくシュッとした感じになったような?
素人の型どりなので、近づくとビミョーだし、耐候性も不明ですが、シートはたっぷりあるので、ぼちぼちぶらっシュッアップしていこうと思います。
正解、2つめ。
同じく、ダイノックシートでホイールのスポークを加飾。
DS5純正のホイールは躍動感と格式とがバランスよく、気に入ってはいるのですが、角度によってはちょっと平板な感じも否めず…
それを解消するべく、5組のスポークのうち一部にダークグレーのダイノックシートを加飾してみました。こちらも光沢はありませんが、メタリックのシリーズ。
やはり、曲面で一部シートが浮いていたりと、近づけばかなりビミョーな出来ですが、路線は間違ってないと思うので、こちらもぼちぼちブラッシュアップしていこうと思います。