この年末年始唯一のお出かけに、讃岐までうどんを食べに行ってきました。詳しいレポはもうひとつのブログで・・・
しかし、ブームはおさまってもさすがは本場。やっぱりおいしいです。またもう一度行こうと思ってます。
しかし、いかんせん高いうどんになってしまう・・・グループ行動が鉄則ですね。
ということで・・・
今回のアシは、コレ。
父の通勤車、GOLF GTI。同じV世代のGOLF Gliからの乗り換えです。走り屋でもなんでもないのですが、なぜか。そういうときは普通はGTだろ・・・とか思いつつ。職場の若い人たちからいろいろ言われたそうです。さすがの薄っぺらいタイヤで、パンクを一度、幅寄せ失敗でホイールもろともタイヤを削ったことも一度あります。
もちろんETC装着。神戸を出たのが8時半で、翌日から父が仕事ということもあり、明石・鳴門大橋・高松道ルートというゼイタクモードです(笑)
一度伊勢往復に使わせてもらったことがありますが、さすが2リッターターボ、200馬力。簡単にホイールスピン&ABS作動はするわ、ちょっと踏み込めばあっという間だわで、スピード調節が難しいです。しかも、このGTIのスピードメーター、途中の100km/hから先、目盛りの切り方がそれまでの半分になり、一気に300km/hまで。よく見えないんですけど?(笑)クルーズコントロールはないものの、スピードアラームはあり、走行中に設定すれば、その速度を超える時にアラームが鳴ります。しかし、ほんとにちょこっと踏み込むとすぐ針が・・・
とにかく、一生懸命走っている1.6のプジョーとは比べものになりません。あと、DSG。至って快適なギアです。詳しい事はよく分かりませんが、とにかくすごいです。
ステアリングは意外に軽めで、プジョーの重さに慣れていると、逆におっかないところがありますね。ただ、さすがにローダウン&ローファットタイヤ。コーナリング性能は高そうです。一度播磨あたりのワインディングを走らせてみたいと思ってるのですが・・・ただ、デカい(もちろん206に比べて、ですが)のはちょっと抵抗あります。まぁ、206に慣れきっているのかもしれませんが、206くらいの大きさの方が扱いやすいというか安心できますね。
ただ、シートははっきりスポーツ系のつくりで、3時間弱の高速主体のドライブでしたが、けっこう腰にきました。慣れてないクルマだからかもしれませんが、父も腰が痛い(クルマとは無関係かもしれませんが)と言っていたので、シートではプジョーの方が勝っているかも・・・
余談になりますが、このGOLF V、出た当初はウゲッと思いました。ギロッとしたヘッドライトなんかが、なんともそれまでの「端正」とはほど遠い気がして・・・まぁ、最近の同色モール仕様になって少しましになった感はありますが、今度のR32はさらにギラギラグリルのようで。ポロにしても、イマイチだと思うんですが・・・
で、つい最近出た
イオス。この系列のカオのCSC(クーペ・スライディング・カブリオレ)。機構はさすがドイツでいいんでしょうが、このカオはどうも・・・オープンカーはスペシャリティであるべきだと思うのですが、どうもそういう雰囲気がないような・・・
ま、あくまで超個人的嗜好ですけど。