
新しい茶房に、初期点検に出してきました。
納車から1ヶ月と数日、走行距離は1,040kmほど。
1,030kmほどを走って、車載のメーターによれば燃費は10.5km/l。通算では206CCの1.6lエンジンとあまり変わらず。スマホのアプリ(手入力の燃費計算アプリ)によれば、街乗り主体なら8〜9km/l、高速主体なら11〜12km/lといったところです。
1ヶ月走っての感想としては…
・走行中の車幅には慣れてきつつあります
・最小回転半径も日常遣いで不便に感じることは特にありません
・駐車場では、意外と幅を意識しない(4ドアだから?)
・直進安定性が意外とよくない印象(高速などで特に感じ、運転して疲れる気がしますが、慣れの問題かも)
・車格が大きいぶん、これまでとスピードの感覚が異なり、気付いたらけっこうなスピードに達していることもあり、街乗りではスピードリミッターが役に立ちます
・一方、高速ではクルーズコントロールが楽。いまだ違和感もあり、運転していて楽しいかどうかは別ですが。
あたりでしょうか。
サービスの方曰く、昔のクルマは最初はそんなに質のよくないオイルを入れてあったそうですが、最近のクルマは最初から正規のオイルを入れてあるということで、初回点検時のオイル交換はどちらでも…ということでした。しかも、206のオイル交換は3,000〜5,000kmごと、という目安で言われていましたが、最近はディーラー推奨で10,000kmごとか年に1回だそう。(ちなみに、メーカー推奨は20,000kmごととか)
ですが、マフラーエンドがけっこう黒く汚れていて、いろんなものが出てそうだったので、オイル交換をすることにしました。キャンペーンでオイル交換2回分のメンテナンスプログラムが付いてきてるので、それを利用することにしました。なので、今回の費用は0円。
マフラーエンドの汚れ以外、機関面で気になるところはないのですが、唯一ソナーが…
先行車との車間距離を十分に取っていたり、あるいは先行車がない状態であっても、信号等の停止・発進時にソナーが最大音量で作動する件。納車以来ソナーはOFFにしていたのですが、今日久々にONにしたら症状は出ず。さすが(笑)。
…と思っていたら、工場で洗車した後に再発したそうな。サービススタッフによれば、DS4でも1件症例があり、洗車後だったので、雨などでセンサーが濡れていたからでは…とのこと。納車直後に症状が出た時は確か晴れていたような気がするのですが…とりあえず様子見。
やはり、DS5は206CCとは全く違うクルマです。
DS5は長距離クルーザーとしては申し分ないのですが、走って楽しいのは断然206CC。エンジンを存分に回して小気味よく走る快感は忘れられません。
仕事はDS5で快適にこなし、休日のドライブは206CCで、というのが理想ですが…(笑)まぁ、DS5でワインディングを走ったことはまだないので、ポテンシャルはまだ分からないのですけど。次は、ワインディングでのDS5の姿を楽しみにしたいと思います。