
既に仕事納めとなったので、今年CCに魅せられ、c-driveの一員となったyujiさんと2005年の走り納めに、鷲羽山スカイラインと下津井のたこを堪能しにプチオフに行ってきました。
神戸を出発する頃にはちらちらと雪・・・でしたが、予定より早めに着いた鷲羽山は快晴。11時前に鷲羽山スカイライン入り口に到着。まずはウィンディ先頭で鷲羽山スカイラインを走行。トラフィックもほとんどなく快適に楽しめました。
折しもAピラーシルバー塗装を施したお披露目の日。ここぞとばかりにオープンで駆け抜けます。ギャラリー少ないけど(笑)。
さらに、つい先日衝動買いした革ジャンを着込んで冬のオープンエアドライビングに挑んだわけですが・・・まだなじんでいないせいか、あるいは裏地もごっつい厳寒仕様なせいか、防寒効果はバツグンなんですが、いざ運転するとなるとごわごわ感が強くて、タイトなドライビング向きではないような感じでした。まぁ、年に何回着て運転するか分かりませんけど。タイトに攻めるよりはゆったり流すための服ですね。
予定より早めに着いたので先に鷲羽山展望台へ。新モディお披露目のためのロケをするつもりだったんですが、いい場所がなく、結局鷲羽山のヘアピンのところにあるPへ。ここであーでもないこーでもないとけっこうな間いろいろ写真を撮りました。お付き合いいただいたyujiさん、ありがとうございました。
時間もちょうどいい案配になったので下津井の西端にある下津井亭さんへ移動。予約してあったたこ定食(2,625円)をいただきます。たこ釜飯、子だこの煮物、酢の物、子だこの揚げ物、茶碗蒸しにお吸い物にお刺身(やはり絶品!)と盛りだくさんです。客はうちらだけ。ビバ!平日。(笑)
次はyujiさん先頭で鷲羽山スカイラインを引き返します。ストレスたまってたでしょうから(笑)さすがにローダウン仕様にはかないません。
そこから下道でR2へ出てブルーラインへ・・・と思ってたのですが、なかなかどうしてやっぱり岡山市内が大渋滞でヘトヘト。ちなみにずっとオープンです(苦笑)やっとブルーライン途中からクローズにして、R250経由で赤穂御崎へ。この頃にはすっかりどんより冬空。やはり風がもろに当たるオープン走行はなんだかんだと疲れますね。。。
赤穂御崎からとりあえずオープンにして相生経へ細い道を駆け抜けますが、やっぱり遅い車が時々。不完全燃焼。さらにクローズドにして(やっぱりクーペは快適!)臨んだR250七曲がりも後半は砂利満載のダンプに遮られさらに不完全燃焼。残念でした。ま、平日ですから。。。
R2バイパスから第二神明・須磨で下り、下道でル・ガラージュへ。たいせーさんと合流します。今月後半毎週会っているこの3人、今日も私はル・ガラージュでお買い物。今回はiPod用のホルダー。今回もバッチリです。
で、3人でたいせーさんの紹介でとある洋食屋さんへ。洋食屋さんっぽいビーフシチュー(サラダ付き)にパン・スープをつけても1,000円!おいしかったです。さすがに毎週会ってると話題も尽きてきたような・・・(笑)
それでもその後は御影のにしむらでお茶(笑)。
10時前に「よいお年を」とお別れして、ひとりなぎさの湯に浸かって帰りました。
今回の行程は441km。途中給油は396km走行で29.7l。燃費は13.3km/lでした。なかなか楽しい1日でした。ありがとうございました。