
大仕事のヤマ場を前に、1日お休みをいただいたので、久しぶりに長距離ドライブをしてみようかと…
思ってたんですが、お約束通り!?週間予報は悪め・・・
しかし、週後半になるにつれ、予報は好転、結局は快晴の予報に!! もう何も言われますまい(笑)。
行き先は、ブログで教えてもらった中津川方面にすることにしました。
喜び勇んで、神戸を7時過ぎに出発。しかし、休日高速1,000円が実施されてからの渋滞は酷いですね…かなりストレスになります…
いつも通り、茨木や大津で小規模な渋滞に出くわしながら、一宮も混みそうやなぁ…と、ほぼ思いつきで新名神に。
その後、東名阪、伊勢湾岸、東海環状と走ります。ここまではほぼ順調。しかし、やっぱり遠回りだったか…(苦笑)
そして、土岐JCTから中央道へ入りますが…トドメに約10kmの渋滞。
仕方なく、屏風岩PAでうどんの昼食を摂り、再び渋滞へ突入。恵那峡SAで給油して、まずは中津川へ行くことにします。
あ、こんなバスを見かけました。
結局、中津川ICを下りたのは、12時過ぎ。やっぱり遠かった・・・
いちばんおいしい時間帯を少し無駄にしてしまいました…R19を少し走ってR363をめざします。
と、道ばたに川上屋さんを発見。お土産を調達しました。
気を取り直して、R363へ。山麓を走り上がっていく感じの道ですが、中津川からしばらくはゆったりしたカーブの高速ワインディング。
肝心の紅葉ですが、色づいている、というより枯れかけ?のようなカサカサした感じ。遠目に眺めるにはいい感じですが…
で、そのR363、地図では途中から細くなってかなりクネクネしていたのですが…
なんか、急に標高を上げてきました。
そして、その後、こんな酷道に(笑)。
1台もクルマとはすれ違わず、トラフィックが少なくてよかったです。
細さや見通しの悪いカーブも気にはなりますが、もろに太陽のある方角めがけて走ってるために、特定の角度のときにフロントガラスが真っ白になることの方が怖かったです。。。
その酷道部分を抜けると、広い裾野を走ります。あ、この道は国道ではなくて脇道です(笑)。
時々、こんな具合にいい色合いをしている樹がありました。
高速クルージング向きの道で、トラフィックも少なく、イージードライブが楽しめます。
時々、色合いのいい樹を見つけては停まって写真を撮り、いい感じやなぁ〜と楽しんでいたのですが…
曲がる予定にしていたR418の案内が出てこないなぁと思っていたら…
どうやら交差点で曲がる方向をひとつ間違えていたみたい。
20km弱、R257を走ってました(笑)。
まぁ、そのおかげでこの場所を通れたのだから、良しとしましょう。。。
道に迷っても、ネバー 岐阜 アップ。。。
来た道を戻って、予定通りR418からr66へ入ります。
ブログで教えてもらったr66、恵那近辺は道幅も広く、快適な路面状態だし、カーブも高速ワインディング。
ただ、土岐周辺ではR19のバイパスとしての性格が強くなり、取り立てて楽しいという道ではなかったような気がします。
そのままr66で多治見へ出て、r15を走ります。道路地図に紅葉マークのあった「古虎渓」というところ。まぁ、一般的な川沿いの道でした。
最後は、そのまま春日井から高速に乗り、ストレートに帰投。少し渋滞にはつかまりましたが、8時過ぎには帰着。
いや、ほんとにいいお天気でした。。。
今日のデータ。
総走行距離 635km
平均時速 57km/h
燃費 7.1リッター/100km(14.1km/リッター)
相変わらず半日運転しっぱなしですが、この、適度な疲労感も悪くないですよね。