今日は、嬉しい嬉しい臨時休業日でして、久しぶりにドライブでも!と楽しみにしてました。
が。
天気予報はかなり悪め…
すっかり萎えていたのですが、朝起きたら雨は降ってません。天気予報も曇りに変わっていて、午後からは晴れという予報さえ出てるではないですか!
これは出かけるしかない!!
ということで、少し遅くなったのですが、10時頃に神戸を出発しました。
神戸はなかなかいいお天気です。
目指したのは、奥琵琶湖。名神で京都東まで行き、湖西道路へ。大型トラックの車列で詰まり気味でしたが、まぁ停まることなく進んでました。
名神もお天気は上々だったのですが…
湖西道路を北上するにつれて、雲行きが…(苦笑)
案の定、湖西道路を走っている途中から、小雨がポツポツと…
安曇川の道の駅でかんたんに昼食を済ませ、定番のメタセコイヤ並木を目指しますが、空模様はいっこうに変わらず…
むしろ、着いた途端に急に勢いを増しました(苦笑)。
こんなハズでは…
しっとり濡れたメタセコイヤ並木もいいものです…(泣)
って、ここ2回目ですが、1回目も本降りの雨模様でした。
こちらは、北側の若い並木。
さて、雨にすっかり打ちひしがれたまま、とりあえず海津大崎をめざすことに。
と、琵琶湖に出たら、この空。
とても、わずか1時間も経っていないとは思えません(笑)。
もちろん、屋根を開き放って走ります。
さすがは平日、奥琵琶湖でもことさら静かで、空色と湖の色が互いに碧の色を競っているかのようでした。
既に、田んぼの稲穂が黄金色。えぇもん見られました。。。
さて、奥琵琶湖に来た理由は、奥琵琶湖パークウェイ。現在では西から東への一方通行になっており、存分に?ドライビングが楽しめます。桜の落ち葉の頃になるとタイヤが滑りそうなくらいに落ち葉が溜まりますが、まだ大丈夫。
1枚目の写真も、一瞬!?ってなる写真ですが、一方通行の奥琵琶湖パークウェイだからこそ、の画です。
ここのカーブやアップダウンの具合、かなり好きです。
久しぶりに、気持ちいいドライビングができました。
その後、R8へ出て、どこか温泉にでも浸かって帰ろうかと思っていたら、「長浜○○km」の文字に、そういえば長浜に温泉あったハズと思い、日帰り入浴の出来る浜湖月へ。
せっかくなので、湖岸道路を走ります。
けっこう高級めの旅館のようで、日帰り入浴も1,500円と少し高めでしたが、有馬のような赤湯のお風呂で、琵琶湖の眺めもよく、快適でした。
お風呂を上がったのは4時半頃。どこか寄ろうかとも考えましたが、適度な疲労感でしたので、そのまま直帰することにしました。何事も腹八分目(笑)。
いよいよ秋のオープンエアシーズン到来ですね。