
…とくれば、
徳山ダム
です。
ということで、梅雨明けも近いこの日、c-driveのオフ会をしました。
例年なら梅雨明けしてるであろう海の日ですが、前夜は激しい雷雨…
またかよ…みたいな感じでテンションが上がりません。
神戸の喫茶店で朝食を済ませ、7時半には阪神高速に乗り、一路東へ。晴れたと思ったらザーッと降ったり、めまぐるしく天気が変わります。
でも、朝から洗車をしたターボーさんの地元は晴れだそうなので、ひとかけらの希望を持って走ります。
!黒丸PAを過ぎる頃には、空が一転明るくなりました。こんなにころっと変わるものなんですねー
集合場所の北近江リゾートには集合時刻の30分前に到着。既にケティさんがご到着されていました。
30分待つ間にきれいに皆さん集合。ケティさんの奥さまお手製のゼリーでいきなりまったりです。。。
さて、今日のメンバー。五十音順に…
・あつさん withそらちん
・クマさん(シルバーのCCグリフ?)いわゆる「クマさん」というハンドルネームから想像されるのとは全然違う方でした(笑)。
・ケティさん
・ターボーさん
・ウィンディ
の5台。こぢんまりと、ね。
5台揃って、準備万端です。
木ノ本からR303を進みます。
旧道は峠越えのすさまじい道だったそうですが、今では快走路。ちなみに、My CCに載せてる地図には目的地の徳山ダムがありません(笑)。
夏空ですが、少し曇ってるのをいいことに、オープンでかっ飛んでます(笑)。
道の駅・夜叉が池坂内でブレイク。
シーズンものということで、巨峰ソフト。さすがに風味豊かでしたがお値段も400円とそこそこ。
部活中のターボーさん。。。
このルート、特に見どころもないので、道の割にはトラフィックが少なめ。
横山ダムから徳山ダムへ向け奥に入ると、ダム湖沿いの曲がりくねった道になります。けっこう走り応えありましたー。
ということで、ちょうどいいボリュームで徳山ダム湖ほとりの徳山会館へ到着。
いや、なかなかデカいダム湖です。
こちらが徳山会館。そこそこのお食事処もあり、賑わってました。
このダム、徳山村がそっくりそのまま水没したらしく、しかもつい最近ということで、沈んだ村の展示なんかもありました。
写真撮り忘れたので、ホームページから拝借。山菜満載の徳山御膳。山菜の天ぷらって…味がないですよねー(笑)
お腹もいっぱいになったところで、帰路につきます。めざすは…みわちんからあつさんへの指令「大垣の水饅頭をGetせよ」に乗じて、ターボーさんが案内してくれるというので、皆で水饅頭を求めて大賀へ。
この後、もちろん屋根を開け、来た道を戻ります。
途中、徳山ダムにて。滑り台じゃないですよ(笑)。
意外とデカイです。
このダム、土を固めて造ったダムだそうです。
しかし、ふつうのダムしかないのに、意外と人が多い…
こらは、ダム工事に使った90tダンプのタイヤ(withそらちん)。ブリヂストン製で1本250万円ナリ。。。
さて、R417を鼻唄交じりに流していきます。
が、横山ダムの麓、道の駅藤橋の手前で・・・
オィ(笑)
もちろん、屋根開いてます。。。
やはり、龍神様はタダでは済ませてくれませんでした。
で、停まったら止むという…ね(苦笑)
ターボーさんの道案内で、大垣駅前を目指します。大垣というと、「大垣夜行」という貧弱な発想しかできないのですが、水饅頭というのが有名だそうで。
こんなお店で、
こんなものをお土産に買って帰りました。
ということで、大垣の駅前で4時に解散。
誠に残念ながら名物の迷走はありませんでしたが(笑)、おしゃべりあり笑いあり、走りあり物欲あり?の、相変わらず楽しい時間でした。皆さん、ありがとうございました。
で。
早めやな、と思って素直に名神に乗ったものの・・・米原JCTから早くも渋滞。その後黒丸手前から10km以上断続的に渋滞。さすが三連休、さすが1000円渋滞・・・
京滋バイパスも久御山淀から吹田まで渋滞とかいう表示を見て、何を思ったか、阪神高速守口線近かったかも!とか思い、久御山で高速を下りてみました。
が、しかし。ここはどこ??状態で八幡をさまよい、枚方でR1の激しい渋滞に呑まれ、なんとかかんとか守口線までたどり着きました。結局、フツウに根気強く乗り続けた方が早い、ってことですかな。
しかし、今夏の大渋滞には思いやられます…
正確に測ってないものの、走行距離は500km弱、燃費はたぶん12〜13km/l、平均時速50km/hくらいだったようです。
やはり炎天下のオープンは無茶で、思ってた以上に日焼けしてましたが(汗)、楽しく過ごせました。。。ありがとうございました。