あっちん企画のオフ会、うまいこと休みの都合が合ったので、朝からの雨空もなんのその、琵琶湖まで行ってきました。
神戸を7時半過ぎに出発。集合は木ノ本に11時なので少々早め。最初は湖西道路から海津大崎あたりを走ってから行こうかとか思っていたのですが、それにはちょっと遅かったので、栗東で高速を下りて、さざなみ街道を北上することにしました。
雨模様にもかかわらず、意外と交通量が多めで、気分のいいドライブはできませんでしたが、c-drive御用達の水が浜ルートは元気に走れました。記憶よりも路面が荒かったような・・・?
むかし、ゴージャスな持ち寄りランチオフをしたプロバンス・ガラージュさんの前を通り、特に何をするわけでもなくひたすら北上。
集合場所の
北近江リゾートには集合時間ぎりぎりになんとか到着。
今回のメンバーは・・・
古株では
・あっちん&みわちん(ローランギャロス・タイブレークグリーン)
・たけまんさん&かおちゃん(エーゲブルー)
・クリークさん(マオリグリーン)
・たかいさん&まみさん(マオリグリーン)
ここのところ常連さんでは
・ターボーさん(アルミナムグレー)
・ゆきさん(ブラック)
兄貴分307CCで
・DJぷーさん(ポカリスウェット号)
・namiakiさん(エーゲブルー)
そ し て、お初の
・ケティさん(ブラック)
・カヒさん(エーゲブルー)
あと、特別ゲストに元307CC乗りのマサさん(フィアット・バルケッタ)も顔を出していただきました。
まぁ、お初の方もいらっしゃるということで、久々の自己紹介なんぞをします。
久々すぎて、知った顔もいて、なんだか新鮮というかぎこちないです(笑)。
その後は、無料のもちつき見学とお持ちの振る舞いをいただき、バイキングの昼食。
1,500円のバイキングは名物のデカい海老フライをはじめ、けっこう充実。
(料理の写真をいっさい撮っていなかったので、イメージ映像)
ただ、今回は、オフ会に初参加というだけでなく206CCに乗り始められた直後の方がお二人もいらっしゃったのが特徴。なんだか新鮮です(笑)。
こんな感じのクルマでねー、とかこんなメンバーの集まりで・・・とか206CCやc-driveについての話をしているうちに、昔のオフ会やモディの話に花が咲いたり。新しいメンバーさんのおかげで、新鮮なような、懐かしいような不思議な感覚になれました。自分たちの206CCに乗りたての頃やc-driveが元気だった頃の気持ちを思いだしました(笑)。
食後、オフ会といえばの整列&記念写真。今回は、1台しか来ていない色が3色だけ、ということで、シンメトリーを意識して並べてみました。いかがでしょうか?
さて、午後は、当初は長浜へ下って黒壁スクエァ・・・ということにしていたのですが、駐車場から遠かったり雨が依然降り続いていることもあり、これまたCC乗りには、のマキノのメタセコイア並木をめざすことに。まぁ、単に私が行ったことなかっただけなんですが(笑)。
木ノ本からR8、R303、R161とつないで隊列走行。久々の長大編隊です。まぁ、気持ちいいドライブではありませんでしたが・・・
いやー、確かにコレはすごいですね。なんか感動しました。こんなに長いものだとは・・・
それに、私の他にも初めての方がいらっしゃったのでよかったです。
角度を変えて。
その後、ピックランドでジェラートなど食べながら、次回のオフ会などについて話し合います。
仕事、どうだかなー?
そうこうしているうちに3時もまわり、ここで解散することに。
神戸組は走り足りないのか!?海津大崎から奥琵琶湖パークウェイを走って帰ることにしました。
桜のシーズンに一度来たことがありますが、今は山岳ルートが西から東への一方通行になっているんですね。クリーク師匠いわく、2車線を目一杯使える楽しいとこだよ、とのことでしたが、その通り!でした。
つづら尾展望台までの登りは、久々にすごく楽しいドライブでした。さすがにふつうの2車線のカタチをした道で右車線を使うのは心理的に抵抗がありましたが、時々2車線を目一杯使いつつのヒルクライム。サーキットを走ってるような感覚で、アドレナリン出まくりでした(笑)。雨ということで、クリーク師匠やあっちんにも気をつけてと言っていただきましたが、ヒルクライムでは1.6だと思っているほどスピードも出ていないし、「楽しい」が先行してました。ただ、右車線を中心に濡れ落ち葉が多いのはちょっとヒヤヒヤものでしたが。
展望台に着いて、エンジンルームチェックなどしてます。今回お初のカヒさん、02年式の中古のエーゲブルーですが、走行は3万km、エンジンルームもかなりきれいで各種配管も更新済み、ドアロックピンはエーゲブルーの色をした細めのメタル製に交換済み。なんだか個性的なCCです。そんなカヒさんにモディの魅力なんぞを二人してお話しして差し上げました(笑)。
そういえば、昔の神戸組といえば、RAELさんとかいたなぁ・・・今頃どうされているんでしょうか?
展望台の店も仕舞い支度を始めたので、こちらも帰途につきます。
ただ、展望台にいる間に、コースを逆走して展望台に来た147を見かけたので、後半は大胆に走る気が出ません。というか後半こそタイトカーブの連続するダウンヒル、しかもウェット・・・いちばん苦手です。それでも集中して走ったのですが・・・カヒさんにピターーーッとつけられました。なかなかの腕前と拝見しますが・・・これからが楽しみです!?
無事、パークウェイを走破、十分ストレス発散できたドライブでした。
ただ、奥琵琶湖パークウェイ、ゼブラ塗装がかなりたくさんあって、クルマの寿命が短くなったような・・・(T T)
その後は、木ノ本から高速に乗り、各自のペースで帰投。
たぶん400km弱、といったところでしたが、新鮮な気持ちになれた久々のオフ会でした。
皆さま、ありがとうございました。