関西も来週あたりから梅雨入りっぽいので、オープンシーズンの最後にと、ドライブに行ってきました。
一瞬、羽咋の千里浜なぎさドライブウェイに行こうかと思ったのですが・・・
阪神高速が一部通行止めで、西宮まで小1時間かかりそうなので止めました(笑)。
ということで、8時半頃神戸を出発。直感の赴くまま、西に進路をとり、第二神明からR2バイパスを経てR29へ。山崎を越えてしばらくは、いかにも地方の幹線という感じ。サンデートヨタやトラックなど、爽快なドライブというわけにはいきませんが、山深くなるにつれ、トラフィックも少なくなり、新緑のドライブを楽しめました。
結局、R2バイパスの別所PAで1ストップしたきり、若桜を越えた八東の道の駅までノンストップ。途中、とある道の駅に人だかりが…と思ったら、SL※▲○◇・・・という文字が(笑)。確かにひょろひょろと白煙も上がってました。帰宅して調べてみたら、
若桜鉄道がC12を走らせるらしく・・・。といっても、駅構内だけのようですが・・・。しかも、若桜駅と直結した道の駅は今日オープンだったらしく・・・って混んでたので素通りしましたけど(笑)。
ひたすらR29を走ります。高速がなくこれだけ長い主要幹線って全国でも珍しいんじゃないでしょうか・・・ほんとにボリュームあります。
12時頃にようやく鳥取砂丘に到達。観光をするでもなく、道端で写真だけ撮って、先へ行きます。
日本海沿いはトラフィックも少なく、おおむね快調。梅雨入り前のひざしはちょっときついですが、風はまださわやか。やっぱり名残惜しいですねぇ、このシーズン。。。
その後、R189へ入り、日本海沿いを進みます。香住〜城崎間ほどではないですが、それなりのワインディングもあり、楽しい道です。
今日はスタートもちょっと遅めで、しかも時間のかかる鳥取コースなので、このまま城崎まで走るのは諦め、浜坂から湯村温泉をめざすことにします。何事も腹八分目。
というか、午後1時を過ぎ、昼食がまだだったので空腹がたえきれず・・・意外と浜坂あたりにはいい感じのお店がないのです。。。日本海沿いを走ってる頃は、お腹も断然海鮮モードなのですが・・・
山あいに入るにつれ・・・気分はお肉(笑)。
1時半頃に辿り着いた湯村温泉は、ちょうど折しも湯村温泉まつりとかで賑わっていました。フランクフルトやたこ焼きやの出店は出ているものの、なかなかいい感じのお店が見つかりません。
そこに飛び込んできた「ステーキ」の文字・・・
リフレッシュパークゆむらに隣接する但馬牛レストラン・楓。
レストラン、というよりステーキハウス、でした(苦笑)。
目の前で背の高い帽子をかぶったシェフがお肉を焼いてくれます。ヘレステーキ100gのセットで3,045円也。。。ぷは。まぁ、往路の高速代は300円しかかかってないし、高速代だと思えば・・・(笑)。
しかし、やはりというかさすがというか、但馬ギュー。
この後、薬師湯という町営の新しめの温泉でひとっ風呂浴びました。
さすがにこのシーズンのオープンエアドライビングを重ねてると学習するもので、シャツの襟を立て、キャップをかぶってのドライビングだったので、顔が真っ赤に焼けてしまうのは回避できました!
が、しかし。半袖でウデが無防備だったため、気づいたらけっこうすごいことに・・・(苦笑)
ちょっと沁みました。
でも、温泉の後のオープンエアドライビングは、地方幹線のR9でしたが、少し涼しめだったこともあり、快適に過ごせました。
湯村からは、和田山で1ストップしただけでまっすぐ帰宅。ほぼ400kmのドライブでした。
帰ってから給油したら・・・リッター184円でした。ひえ〜・・・
P.S.走行中になんかピーピーと電子音がするなぁ…と思ったら。加速やブレーキングにコーナリング、さらには信号右左折でドライブレコーダーが作動してました(苦笑)。ちょっと感度落とさないとな。。。