ようやく春らしくなってきた休日、久しぶりにオフ会に参加してきました。
行き先は、困った時の神頼み(笑)、関西からも中部からもほどほどに遠く、魅力満載の伊勢方面。幹事のあっちんに周到に準備してもらい、お客様で楽チン参加です。
ただ、せっかくのオフ会なのに週間予報はお天気ワルめ。。。そこ、やっぱり、とか言わない。
しかし、急遽参加してくれることになったuchijunさん・フクミさんのおかげで、なんとか朝のお天気は上々。
自宅を7時に出発し、お腹スイタので吹田SAで朝食を摂り、その後ノンストップで話題の新名神へ。
途中のトンネルや橋は3車線用につくられているのを2車線利用しているため幅が広く、しかも明るい。
路面は継ぎ目のない舗装でとにかくフラット。アップダウンもほとんど感じないし、急カーブもほとんどなし。通行量もさほど多くなくてかなり快適な道でした。
せっかくのオープンシーズンなので、新名神を途中の甲賀土山で下りて、R1で鈴鹿越えのウォーミングアップ。西行きの鈴鹿越えは何度か走ったことがあるものの、東行きは初めて。(明るい時に走るのも初めてですが)2車線あるとはいえ、けっこうなカーブと勾配のダウンヒルでした。いい感じにウォーミングアップできました。関から伊勢道に乗り、待ち合わせの安濃SAに9:20頃到着。ここから伊勢までまだ距離があるとはいえ、確かに心理的にずいぶん近くなった気がします。
10時までにはわらわらと全車集合完了。奥の左から順に、ゆきさん(ブラック)、たかいさん&まみさん(マオリ)、あっちん&みわちん(RG)、T's factoryさん(RG)
手前の左から順に、ターボーさん(シルバー)、集合場所に遊びに?いらしてくれたMUTOさん(シルバー)、たけまんさん&かおちゃん(エーゲ)、ウィンディ(ルシファー)、uchijunさん&フクミさん(シルバー)。
久しぶりの空気にクルマ談義も進み、10時を少しまわって、出発。
伊勢道で勢和多気ICまで走り、まず目指すは
コケコッコー共和国。
有精卵を売りにしたタマゴ農園の施設。たかがタマゴと思うなかれ、タマゴからつくられる各種製品も充実。幹事さんのもくろみは、濃厚なカスタードクリームがたんまり載ったシュークリームだったのですが・・・?
一部のメンバーのハートに引っかかったのは、タマゴ掛け放題のタマゴご飯(笑)。ある人は4コいったとかなんとか・・・
近くに鶏や七面鳥の檻なんかもあって、鶏が鳴くのどかな空気。そして、エンドレスで流れる国歌(笑)。頭にこびりつきそうなメロディーでしたが、帰宅したら思い出せませんでした。よかった(笑)。
・・・と思ったらHPに禁断のスイッチが・・・やめておねば。。。
鶏の檻の前にCCを並べて久しぶりの並び写真。そこ、カラーの並びとかラインが・・・なんてことは言わない。
ちなみに、ここから地元のDJぷーさんが合流。
結局、12時くらいまでのんびりと過ごし、次は玉城ICまで下道を流して、玉城から一気に伊勢神宮・内宮へ。
伊勢道からなんとなく通行量が多めでしたが、やはり内宮近くになると駐車場待ちの渋滞。駐車場に入れたからといって空いてるわけではなく・・・。五十鈴川の河川敷もクルマで埋まってました。こんな混雑、初めて。結局かなりうろうろした挙げ句、みんなバラバラのところに駐車して、赤福本店前で合流。
クルマが多ければ当然人も多いわけで・・・これが赤福本店の赤福待ちの行列。(てっきり店内で食べる行列かと思いましたが、箱買いの行列だったことを後で知りました。。。)
んでもってこれがおはらい町のメインストリート。こんな伊勢、初めて。誰かが、「晴れたこともあって人多いんでしょうね、雨降ってくれた方が空いてたかも」なんてことをおっしゃってましたが、なんて贅沢なことを。。。(笑)
お昼は、大人数がはけて、しかも伊勢名物の・・・と来たらここしかありません。定番の「すし久」。こんなにたくさんのてこね寿司、初めて見た。。。(笑)。
しかし、相変わらずてこね寿司はすごい。クセのないづけ、しかもお値段1,050円。おそるべし。
昼食後は1時間半ほど自由行動。赤福並ぶも良し、おかげ横丁食べ歩きも良し。
ですが、結局、誰かと一緒にぶらぶらしながらおかげ横丁界隈でまったり過ごしました。いつもの豚捨も並んでたのでパス。
これは、おかげ横丁にあるお茶のお店。お茶ひと瓶に和菓子をつけて300円。赤福ほど量は食べられないなぁと思ってたのでちょうどいいあんばいです。ちなみに、お茶だけ・お菓子だけでも注文できますが、お菓子だけでもお茶が一杯だけオマケでついてきたり、お茶だけでもお菓子の試食をさせてもらえたりとなかなかいいお店でした。さすがはおかげ参りの伊勢。あっぱれ。
3時半に再集合して、いったんお開き。一部のメンバーで、伊勢志摩スカイラインの朝熊山を走ることにします。みんなバラバラに停めてあるので、頂上で合流することにして各々ドライブ。途中で各車の走行シーンを撮ってみました。こういうのもいいですね。。。
※注 実際にはこんなエラそうな止め方はしていません。あくまでイメージです(笑)。
頂上はやはり肌寒かったですが、売店で当たりそうにない福引きをしたり(笑)、クルマ談義やそらちんのことでおしゃべりタイム。
※注 こんな単独行動チックな止め方もしていません。あくまでイメージです(笑)。
ちなみに、頂上の売店でこんなものを見つけました。感想はまた後日。。。
ひと通りおしゃべりを楽しんで、4時もまわったので、予定通りお開き。途中どたばたと予定を変えましたが、無事うまいこと終了できました。幹事のあっちん、風邪気味のところありがとうございました。
さて、一部の有志組は、あっちん宅にお邪魔すべく、引き続き団体行動。伊勢志摩スカイラインの残り8kmのダウンヒルを一気に駆け下ります。
いや、久しぶりに本気でワインディング走りました。カーブはなかなかコワくて思うように走れませんでしたが、自分でも酔いかけるくらい、楽しめました。通行料1,220円はちょっと高めですが、相変わらずいい感じの道でした。
あっちん宅でしばらくまったりコーヒーをいただいた後、8時頃から夕食をご一緒することに。近くにある、三重県資本の焼肉チェーン、
一升びん。
一升びんといえば、
2003年10月に、やっぱり伊勢でのオフ会の帰りに立ち寄った、思い出のお店。もう4年も前になるんですね・・・おいしく楽しく過ごさせていただきました。皆さん、ありがとうございました。
昼間持ちこたえてくれた天気も、夜になって雨が降り出しました。夜のニュースでは激しい雨に注意!なんて脅かされもしましたが、結局、鈴鹿を9時頃に出発し、そんなにひどくもならず、11時半に神戸に帰着しました。ホントに近くなりました。さすが新名神。
今日の行程、495km。オンボードコンピュータによれば、燃費は7.5l/100km(13.3km/l)でした。