珍しく仕事のシフト変更で週末に休みができたので、みわちん主催のオフ会に参加してきました。自身、久々のオフ会です。
残念ながら参加者はそう多くなかったものの、久しぶりにあっちん&みわちんにお会いできました。先週も開田高原へ強行スケジュールのオフ会遠征で、ちょっと体調がすぐれなかったとのこと・・・宙ちんもお留守番でした。お疲れのところ、ありがとうございました。
まぁ、そんなことより、久々なのに天気予報は・・・。あら。こんなハズでは・・・
気を取り直して。
参加者は、あっちん&みわちん、先週に続き黒206CCでご参加のゆきさん、これまたおヒサのnamiakiさん、ウィンディの4台。10時に東海北陸道川島PA集合。
なんとか曇り空でもっているものの、やたら蒸し暑い。
ほどなく出発ですが、どよーんと暗い山へ突き進むというのに・・・さすがの強者。(笑)
トンネルが続く東海北陸道、トンネルごとに「出口雨」の表示。戦々恐々のドライブだったようです。あ、私は利口ですから(笑)。
案の定、ぽつぽつと降り出しましたが、ちょうど1車線になる渋滞につかまり、事なきを得ました。
目指すは、高鷲インターを下りてR156を少し進んだ
ダイナランドのゆり園。みわちんの発案です。いろいろ手配、ありがとうございました。
高速を下りてから少しオープンエアを楽しみました。やはり高原は違います。
で、目的地に着いたら・・・雨・・・ではなく、霧の中。やはり私とあっちん&みわちんが絡むと普通にはしてくれないのでしょうか・・・
果たしてゆりは無事見えるのか?という不安を抱えながら進みます。
結果的には・・・まだ咲いていない花もたくさんありましたが、むしろ霧に霞むゆりの花畑がみられ、とても幻想的でした。なかなかのボリュームだし、なにより今まで見たことのない世界だったので、かなり満足です。
※ゆりの写真はもうひとつのブログにまとめようと思います。
namiakiさんとふたりリフトに乗って、仕事や写真の話をしながら山を登ります。1コ前のリフトには三重の夫婦が乗られていて、「揺らさないでください」という看板のすぐ前でふたり揃って足をぶらぶら動かしてました(笑)。
冬はスキー場になる斜面をゆっくり下りながら、写真を楽しみました。ゆきさんご家族の4才の坊やもご機嫌。楽しんでもらえてよかったです。
しかし、ほんとめっちゃ涼しくて別世界。ほんといいとこでした。。。
そんなこんなでお腹も空いたので、ダイナランドで昼食。メインは・・・百合根の天ぷら。こんなにたくさんの百合根を食べたのは初めてです。いつもは茶碗蒸しにひとかけら入ってるだけだもの・・・
さて、その後は、この(ちょっと?)先にいるという少佐さんと合流すべく、駆け足で東海北陸道を進みます。で、道の駅ななもり清見で、これまた久々の少佐さん・takeshiさんとお会いしました。おクルマともどもお元気そうで何よりです。
その後、おしゃべりもほどほどに、せせらぎ街道を走ることに。
私は写真を撮るために、ちょっと早めに隊列から離脱しました。
一度来たことはありますが、やっぱりいいですね、せせらぎ街道。
もう1ストップして、写真撮影。霧は霧でいかにもマイナスイオンたっぷりという感じがしてなかなか乙でした。
・・・と、この写真を撮ってると、ゴロゴロとなにやら不穏な音が・・・
少し走るとにわかに空が暗く・・・
慌てて屋根をクローズ。
ほどなくどしゃ降りに・・・(泣)やっぱりなの?
なんとか道の駅パスカル清見に再集合したものの、雷雨はやみません。それぞれ帰途もあるので、午後4時過ぎに解散となりました。
そのまま郡上へ下り、東海北陸道から名神へ。目立った渋滞もなく、養老の1ストップのみで午後8時帰宅。神戸の花火大会も少し楽しめました。
走行距離677km、久々のロングドライブでさすがにちょっと疲れましたが、ゆり園とせせらぎ街道、充実のお休みでした。みなさん、ありがとうございました。