ちょっとしたシフト変更のため、火曜のお休みが!
ということで、火曜な雨男&クローザー・yujiさんを誘ったところから話が広がり、CC4台で高野龍神にドライブに行くことに。
集まったのは、yuji号、たいせー号、くみちょ号、ウィンディ号。どれも負けず劣らず個性派(クルマもキャラも!?)です。(笑)
神戸組は9:30に阪神湾岸線・泉大津で集合、泉佐野南の先で待つくみちょのところへ急ぎます。しかし、インター下りてから3台いきなりバラバラ(笑)。
泉佐野から根来街道で和泉山地を越え、和泉山地の麓を走る広域農道を東進。広域農道にありがちな直線主体のコースも、路面があまりよくなく、アップダウンがけっこう大きい。
次いで、まずは西高野街道R480のヒルクライムを楽しむ。十分楽しめた頃に、たいせーさんの想い出の地、高野山に到着。yuji&ウィンディペアにもかかわらず、天気は晴れ、気温も高め。最近既にyujiさんは、晴れだと「おもしろくない、ネタにできない」と悔しがってるとか(笑)。
せっかく高野山に来たので、お昼は精進料理。茄子田楽の味噌が最高でございました。なんかホッとする味です。
せっかくなので、生の胡麻豆腐をお土産にしようと、たいせーさんオススメの濱田屋さんへ向かいますが・・・
yujiさんのクローザー魂がここで踏ん張りました(笑)。笑顔の「本日休業」。
気分を取り直し、別のお店で胡麻豆腐を調達し、いよいよ高野龍神スカイラインへ。
いや、前に来たのは無料化のちょっと前でしたが、こんなにいい道だったかな? ひやっとしてしまうようなタイトなカーブはほとんどない中速ワインディング、リズムよく切れるステアリング、ノイズやギャップの少ない路面、適度なアップダウン、心地よい勇猛なエグゾーストサウンド、小気味よくスコッと決まるナンチャッテシフト(笑)。季節も最高だし、ボリュームもそこそこあって、とても気持ちのいいドライビングができました。満足の護摩壇山。
護摩壇山タワーより高いyujiタワー(笑)
引き続き、R371を駆け抜けます。
3時過ぎに、三大美人の湯・龍神温泉に到着。みんな男ですけどね。ここでゆっくりお湯に浸かります。やっぱり昔からの「温泉」の泉質は違いますね。
この後は、道なりにR424を疾走。龍遊、しらま、と人影の少ない道の駅をつないで暗くなってきた山道を吉備へ急ぎます。最後は、阪和道紀ノ川SAで夕食をご一緒して解散となりました。
いや、高野龍神は関西が誇れる道ですね。いいドライブでした。皆さん、ありがとうございました。