ムカゴニンジン 植物
今朝は薄曇り。
室温22度。
肌寒さを感じます。
昨日は玄関を出たら、朝日の光を暖かく感じました。
暖かく、ですよw。
さて、ムカゴニンジン。
ムカゴニンジンはこちらでは一人二人でポツネンと立っていることが多いのですが、昨日は集落みたいな光景に出合いましたw。

花はセリ科特有の繊細な美しさです。
撮影がむずかしい花です。
やはりブレていました。
まだつぼみの方が多かったので、次は三脚を立てて挑戦するつもりです。
花の背景になってしまっていますが、茎の節にアズキ色に赤っぽく見えるのがムカゴです。
室温22度。
肌寒さを感じます。
昨日は玄関を出たら、朝日の光を暖かく感じました。
暖かく、ですよw。
さて、ムカゴニンジン。
ムカゴニンジンはこちらでは一人二人でポツネンと立っていることが多いのですが、昨日は集落みたいな光景に出合いましたw。

花はセリ科特有の繊細な美しさです。
撮影がむずかしい花です。
やはりブレていました。
まだつぼみの方が多かったので、次は三脚を立てて挑戦するつもりです。
花の背景になってしまっていますが、茎の節にアズキ色に赤っぽく見えるのがムカゴです。
2013/9/11 17:04
投稿者:カエデ
2013/9/11 10:11
投稿者:やまがっこう
おはようございます
ほんとうに繊細な花ですね〜
そろそろ朝晩の気温が下がってきます。小さな白い花に朝露が付く季節。朝露のムカゴニンジンの花も綺麗かもしれませんね。
今朝、ミズアオイの新聞記事を読ませていただきました♪
昨年は楢葉で大きな群落を眺めることができましたが、今年はどうなっているでしょうか。
ほんとうに繊細な花ですね〜
そろそろ朝晩の気温が下がってきます。小さな白い花に朝露が付く季節。朝露のムカゴニンジンの花も綺麗かもしれませんね。
今朝、ミズアオイの新聞記事を読ませていただきました♪
昨年は楢葉で大きな群落を眺めることができましたが、今年はどうなっているでしょうか。
大震災から今日で2年6か月。
そのための特集を組むための取材だったはずなんですが・・・・w。
突然の電話で、津波跡地で今咲いている花と言われたらミズアオイしか思い浮かびませんでしたw。
Yさんとの話の中で昨年の楢葉の大群生の様子も出てきましたよ。
今年はどうなっているかしらね、本当に。
単に花を見に行くような自由な行動ができないなんて、今時信じられない成り行きです。
浪江町あたりに入るには、車のナンバーをひかえられるだけだそうですが。