アカツクシガモ 鳥
今日はいい天気ですね。
快晴のうえ、さらにピカピカに磨かれたような空です。
風もありません。最高の鳥見日和ですね。
アカツクシガモが入っているので、今日も見に行って来ます。
ただ、今日はJAがハウスの用事で来てくれることになっているので、何時に終わるかです。
結局、先日のビニールハウス扉につける取っ手は、設計ミスであることが分かりました。
机の上でのみ設計して、現場を見たことがない人だったのでしょう。
しかし、想像力を働かせなければ設計なんてできない相談のような気がしますが。
これまでクレームがなかったのでしょうか。
それも不思議です。
さてアカツクシガモです。




ユーラシア大陸中部で、4月、5月に繁殖する鳥です。
日本には冬鳥として飛来します。が、だいたいは西日本での越冬で、東北には珍しいくらいの飛来です。
飛来するといってもわずかな数で、環境省レッドリスト2020 では「情報不足」にランクされています。
それほど珍しい飛来なのに、昨夜までの情報収集では、数年前、南相馬市に飛来したことがあるそうです。
その年月日や位置情報を確認しているところです。
この写真からでは想像もできませんが、翼は真っ白で、先端が黒。
広げたところを見たいものですが、昨日、おとといは見ることができませんでした。
今回の個体は頭が白っぽいので♀成鳥かと見当をつけました。
今回もYちゃん一家がみつけ、みつけた瞬間にYちゃんはアカツクシガモと分かり、うれしくて興奮。舞い上がったそうです。
ツクシガモに出遭いたいなあと思ってはいましたが、アカの方は全然知りませんでした。
現代は情報収集は簡単なので、後で調べることもできますが、まずは図鑑を読み込んでおくのは大切ですね。
快晴のうえ、さらにピカピカに磨かれたような空です。
風もありません。最高の鳥見日和ですね。
アカツクシガモが入っているので、今日も見に行って来ます。
ただ、今日はJAがハウスの用事で来てくれることになっているので、何時に終わるかです。
結局、先日のビニールハウス扉につける取っ手は、設計ミスであることが分かりました。
机の上でのみ設計して、現場を見たことがない人だったのでしょう。
しかし、想像力を働かせなければ設計なんてできない相談のような気がしますが。
これまでクレームがなかったのでしょうか。
それも不思議です。
さてアカツクシガモです。




ユーラシア大陸中部で、4月、5月に繁殖する鳥です。
日本には冬鳥として飛来します。が、だいたいは西日本での越冬で、東北には珍しいくらいの飛来です。
飛来するといってもわずかな数で、環境省レッドリスト2020 では「情報不足」にランクされています。
それほど珍しい飛来なのに、昨夜までの情報収集では、数年前、南相馬市に飛来したことがあるそうです。
その年月日や位置情報を確認しているところです。
この写真からでは想像もできませんが、翼は真っ白で、先端が黒。
広げたところを見たいものですが、昨日、おとといは見ることができませんでした。
今回の個体は頭が白っぽいので♀成鳥かと見当をつけました。
今回もYちゃん一家がみつけ、みつけた瞬間にYちゃんはアカツクシガモと分かり、うれしくて興奮。舞い上がったそうです。
ツクシガモに出遭いたいなあと思ってはいましたが、アカの方は全然知りませんでした。
現代は情報収集は簡単なので、後で調べることもできますが、まずは図鑑を読み込んでおくのは大切ですね。
2022/1/26 11:20
投稿者:カエデ
2022/1/25 22:53
投稿者:チャンコナベ
アカツクシガモ。。。
とても綺麗なカモですね
とても綺麗なカモですね
午後になりますが、今日も出かけてみようと思います。
以前のデータが手に入りました。
2019年1月3日に小高区で確認されておりまして、10日後くらいに2度目に行ってみた時はみつからなかったそうです。
その頃は私たちもけっこうそのあたりに出かけていたのですが、出遭わないでしまいました。
そのあたりは広大なソーラーパネル工事が行われてしまっていますが、とりあえず巡ってきます。
また見かけたらすぐに連絡いたします。
今日は小高のほうも見て来ます。