カワアイサ 鳥
昨夜の内から前日より暖かいのが分かり、やはり今日は暖かかった。
洗濯ものも外で十分乾燥しました。
明日はもっと暖かいんだってさ。
今日は午後から海の方へ出かけました。
先日通りがかりに宇多川河口を見ると、百間橋の近くにコブハクチョウが10羽くらいいたので、宇多川を下りました。
コブハクチョウは今日は橋のあたりにはおらず、ずっと河口のほうにいました。
40羽近くに増えていました。
若が1羽入っていました。
宇多川河口や松川浦内に若が入ったのは初めてです。


河口から浦に入るあたりにはヒドリガモがたくさんいました。
他にはユリカモメ、オナガガモなど。
ヒドリガモの中に白の目立つ鳥がいて、スズガモだろうと思ったものの、1羽だけなのが不審で、一応、望遠で覗いてみました。
そしたらカワアイサの♂でした。
♀もいたのかどうか、みつけられませんでした。



例年、オナガガモ、カルガモ、コガモはいっぱいいるのに、今年はほとんどいません。
オナガガモもいたことはいたけれど、例年の数からいえば、ほとんどいないと言ってもいいくらいです。
鳥界に、あるいは環境に何かあったのでしょうかね。
洗濯ものも外で十分乾燥しました。
明日はもっと暖かいんだってさ。
今日は午後から海の方へ出かけました。
先日通りがかりに宇多川河口を見ると、百間橋の近くにコブハクチョウが10羽くらいいたので、宇多川を下りました。
コブハクチョウは今日は橋のあたりにはおらず、ずっと河口のほうにいました。
40羽近くに増えていました。
若が1羽入っていました。
宇多川河口や松川浦内に若が入ったのは初めてです。


河口から浦に入るあたりにはヒドリガモがたくさんいました。
他にはユリカモメ、オナガガモなど。
ヒドリガモの中に白の目立つ鳥がいて、スズガモだろうと思ったものの、1羽だけなのが不審で、一応、望遠で覗いてみました。
そしたらカワアイサの♂でした。
♀もいたのかどうか、みつけられませんでした。



例年、オナガガモ、カルガモ、コガモはいっぱいいるのに、今年はほとんどいません。
オナガガモもいたことはいたけれど、例年の数からいえば、ほとんどいないと言ってもいいくらいです。
鳥界に、あるいは環境に何かあったのでしょうかね。
2021/12/31 16:58
投稿者:カエデ
2021/12/31 8:52
投稿者:aoikesi
いよいよ今年も終わりです。
いろいろと大変お世話になりました。
貴重な花をまた見せてください。
ご一緒できたら嬉しいです。
良いお年をお迎えください。
https://zaonofumoto.blog107.fc2.
いろいろと大変お世話になりました。
貴重な花をまた見せてください。
ご一緒できたら嬉しいです。
良いお年をお迎えください。
https://zaonofumoto.blog107.fc2.
クリスマスと思っていたら、もう大晦日です。
あっという間でした。
こちらこそいろいろお世話になりました。
おかげさまで楽しい一年でした。
来る歳もまたよろしくお願いいたします。
早く夏になればいですねw。
ご主人様にもよろしくお伝えくださいませ。