ヤブツバキ 植物
明日は24日かと思ったら、今日は22日でびっくり。
うっかり、約束なんてできません。
やや風はあるものの大風ではなく、今日もいい天気。
昨日、留守の間にお隣との間の排水路のことで、建築業者さんが来ていたはずなので、何か印のようなものを残していったのかなと思い、見に行きました。
そしたら、ヤブツバキが満開でびっくり。
花が咲いたら撮影しようと思ったのはいつだったかな?
1週間くらい前のような気がしますが、1週間でこんなにたくさん咲くかしら。



自宅西側の敷地はほんの2mくらいしかないので、木を置くのは無理な話し。
それでも、越してきた時は、イヌシデやビワ、マサキ、子供のころからあったヤブツバキが大木になって並んでいました。
昔は風避けに使っていたのだろうと思います。
今は亡きお隣のおばあさんが、ツバキの枝をつたってヘビが来るからツバキを伐って欲しいということで、大木3本を伐採。
それでもヤブツバキの子供はたくさん出ています。
写真のヤブツバキも大きくなる前に伐ったほうがいいかと思いながら、幹回りがまだ10cmくらいなので、昨年は強剪定して残しました。
2本立ちで育っていたので、1本を整理しました。
こんなに小さくても整理するとなると、軽トラックに1台分くらいの枝葉を片づけねばなりません。
大木になる素質を持つ樹木は、もう置けないかもしれません。
体力には限界があると知りまして。
うっかり、約束なんてできません。
やや風はあるものの大風ではなく、今日もいい天気。
昨日、留守の間にお隣との間の排水路のことで、建築業者さんが来ていたはずなので、何か印のようなものを残していったのかなと思い、見に行きました。
そしたら、ヤブツバキが満開でびっくり。
花が咲いたら撮影しようと思ったのはいつだったかな?
1週間くらい前のような気がしますが、1週間でこんなにたくさん咲くかしら。



自宅西側の敷地はほんの2mくらいしかないので、木を置くのは無理な話し。
それでも、越してきた時は、イヌシデやビワ、マサキ、子供のころからあったヤブツバキが大木になって並んでいました。
昔は風避けに使っていたのだろうと思います。
今は亡きお隣のおばあさんが、ツバキの枝をつたってヘビが来るからツバキを伐って欲しいということで、大木3本を伐採。
それでもヤブツバキの子供はたくさん出ています。
写真のヤブツバキも大きくなる前に伐ったほうがいいかと思いながら、幹回りがまだ10cmくらいなので、昨年は強剪定して残しました。
2本立ちで育っていたので、1本を整理しました。
こんなに小さくても整理するとなると、軽トラックに1台分くらいの枝葉を片づけねばなりません。
大木になる素質を持つ樹木は、もう置けないかもしれません。
体力には限界があると知りまして。