鹽竈神社(相馬市岩の子) 震災・災害
昨夜も震度2〜3程度の地震が2度ありました。
まだまだ治まっていないようです。
昨日は100円ショップで「すべり止め」を購入してきました。
車にも使われるシリコン製のシートです。
メッシュのものを選びました。
台所の食器戸棚の上に電子レンジやトースターなどを並べていますから、落下しないよう食器棚の上すべてにこのシートを張ることにしました。
シートはまだ固定していませんが、思った通り、なかなかいいようです。
買い物帰りに海の方を遠回りしてみたら、松川浦に面した岩の子の鹽竈神社入口で大きな崩落が起きていました。




コブハクチョウの様子確認のために、けっこう走っているような気がしていたのですが、
地震後に一度も来ていなかったことにもびっくり。
あれから2週間。半月もの間ここを通っていなかったなんて。


文字島の奥の島も岩の新たな崩落が見えました。
コブハクチョウは今年は浦全体に散らばっているので、遠目での確認では正確な数はむずかしいです。
大洲海岸寄りには50羽前後。
宇多川河口では40羽でした。
ここ数年で冬の間、松川浦を利用するコブハクチョウはかなり増えました。
繁殖期にはいなくなりますので、今のところ松川浦での繁殖はないように見ています。
まだまだ治まっていないようです。
昨日は100円ショップで「すべり止め」を購入してきました。
車にも使われるシリコン製のシートです。
メッシュのものを選びました。
台所の食器戸棚の上に電子レンジやトースターなどを並べていますから、落下しないよう食器棚の上すべてにこのシートを張ることにしました。
シートはまだ固定していませんが、思った通り、なかなかいいようです。
買い物帰りに海の方を遠回りしてみたら、松川浦に面した岩の子の鹽竈神社入口で大きな崩落が起きていました。




コブハクチョウの様子確認のために、けっこう走っているような気がしていたのですが、
地震後に一度も来ていなかったことにもびっくり。
あれから2週間。半月もの間ここを通っていなかったなんて。


文字島の奥の島も岩の新たな崩落が見えました。
コブハクチョウは今年は浦全体に散らばっているので、遠目での確認では正確な数はむずかしいです。
大洲海岸寄りには50羽前後。
宇多川河口では40羽でした。
ここ数年で冬の間、松川浦を利用するコブハクチョウはかなり増えました。
繁殖期にはいなくなりますので、今のところ松川浦での繁殖はないように見ています。
2021/2/27 19:12
投稿者:カエデ
2021/2/27 14:04
投稿者:へこきあねさ
こんな巨岩もガラガラと破損しているのですね。
それでも、ここら辺は津波避難地域?
今回は津波がなくてほんに幸いでした。
松川浦、松島のようにきれいな島がならんでいるのですねぇ。
以前に行ったときに気が付きませんでした。
http://queue-pin.tea-nifty.com/hekokianesa/#_ga=2.225233434.1004085619.1612594022-367112594.1608204808
それでも、ここら辺は津波避難地域?
今回は津波がなくてほんに幸いでした。
松川浦、松島のようにきれいな島がならんでいるのですねぇ。
以前に行ったときに気が付きませんでした。
http://queue-pin.tea-nifty.com/hekokianesa/#_ga=2.225233434.1004085619.1612594022-367112594.1608204808
きれいな月が昇ってきましたね。大きな月です。
岩の子あたりに行きましたっけ?
もともとが海だったところですから、長い間には崩壊が進みます
ね。
手前が文字島ですが、10年前に崩落があり、だいぶ痩せてしま
いました。
今回は叔母の家の後ろも崩落し、びっくりでした。
幸いにも物置の建物にすれすれでとどまり、物置は大丈夫でし
た。
地震はどこで起きてもおかしくない国ですから、あねさまも普段
からお気をつけて下さいね。
電子レンジの下にシリコンのシートを敷いたら動かなくなりまし
た。
レンジストッパーなるものも電気屋さんで見ましたが、シリコン
のほうが良さそうです。