ハクガン 鳥
昨日ほどではないけれど風がない分寒さを感じません。
年末に確認後、年明けから行き方知れずになっていたハクガン。
知人から電話をいただき、所在確認ができました。
元気でした。


農道が狭く、軽トラでようやく入ることができる地点。
逆光でしか撮影できないあたりにいたので、できるかぎりの位置取りでした。
数十羽のハクチョウの群れと一緒でした。
車からは下りないで動きも静かに心がけていたのに、途中、ハクチョウたちが一斉に長い首を立てたのでびっくり。
すると、軽トラの前に犬が飛び出してきたので更にびっくり。
捨てられたのかななどと考えていたら、どうもリードなしで散歩させているようでした。
高齢者の犬の散歩は、犬の力に負けたり、犬を走らせたくても自分が一緒に走れないためにリードなし散歩をよく見かけます。
見透しのきく広い場所なら犬を放して走らせても大丈夫だろうと考えるのでしょう。
しかし鳥たちも、特にハクチョウのような大型の鳥は、飛び立つために助走が必要なので、電線がない広い所が餌場になります。
冬場の今頃は渡り鳥がけっこう飛来しているので、見渡す限り電柱がないような広い圃場では注意が必要です。
年末に確認後、年明けから行き方知れずになっていたハクガン。
知人から電話をいただき、所在確認ができました。
元気でした。


農道が狭く、軽トラでようやく入ることができる地点。
逆光でしか撮影できないあたりにいたので、できるかぎりの位置取りでした。
数十羽のハクチョウの群れと一緒でした。
車からは下りないで動きも静かに心がけていたのに、途中、ハクチョウたちが一斉に長い首を立てたのでびっくり。
すると、軽トラの前に犬が飛び出してきたので更にびっくり。
捨てられたのかななどと考えていたら、どうもリードなしで散歩させているようでした。
高齢者の犬の散歩は、犬の力に負けたり、犬を走らせたくても自分が一緒に走れないためにリードなし散歩をよく見かけます。
見透しのきく広い場所なら犬を放して走らせても大丈夫だろうと考えるのでしょう。
しかし鳥たちも、特にハクチョウのような大型の鳥は、飛び立つために助走が必要なので、電線がない広い所が餌場になります。
冬場の今頃は渡り鳥がけっこう飛来しているので、見渡す限り電柱がないような広い圃場では注意が必要です。
2021/1/23 10:47
投稿者:カエデ
2021/1/23 10:30
投稿者:aoikesi
シロチドリ、ありがとうございます。
早速直しました。
私はあまり撮りには詳しくなくて、図鑑を適当に見て判断しています。
あまりにもわからない時だけ夫に聞いています。
ハクガンが一羽だけで逗留しているんですね。
クロサギはもういないのかもしれませんね。
http://zaonofumoto.blog107.fc2.com
早速直しました。
私はあまり撮りには詳しくなくて、図鑑を適当に見て判断しています。
あまりにもわからない時だけ夫に聞いています。
ハクガンが一羽だけで逗留しているんですね。
クロサギはもういないのかもしれませんね。
http://zaonofumoto.blog107.fc2.com
シギやチドリはなかなか見分けがむずかしいですね。
間違い探しが苦手なわたしも、図鑑を丁寧に読む性分ではありません
でw。
このところ海にばかり行っていますw。
昨日はもうアビはいませんで、カモメのようなのが漂っていました。
今日も風がないのでちょっと海に行ってみます。