ホシハジロ 鳥
今日もいい天気でした。
風がないとそれだけでいい一日だったような気がします。
南相馬市の住んでいた頃、新田川の近くの風当たりの強い2階建てに借家していたことがあり、そこに住んでいた間に、大風は大嫌いになりました。
現在住んでいる所は、前方は水田が広がっていますが、集落の家並はやや弧を描くようにカーブしてへこんでいるので、春先の西風もまともにはあたらず、助かっています。
それでも大風は嫌いです。
さてホシハジロ。


水鳥はたいてい泳いでいるので、だいたいはボケ画像になってしまいます。
今回もピシッと止まっているわけではないですが、距離があったわりには、幅の狭い川だったのでまあまあ撮れました。
光がちょうどで色合いもきれいに写せました。
赤い目が♂、♀の目は黒く、白いアイリングがあります。
今年出遭いたい鳥の一つがはオオホシハジロ。
オオホシハジロもホシハジロに似た色合いですが、ホシハジロより大きい。
ホシハジロの嘴には灰色部分がありますが、オオホシハジロの嘴はほぼ黒く、長い。
オオホシハジロの目も♂は赤、♀は黒と、ホシハジロと同じです。
風がないとそれだけでいい一日だったような気がします。
南相馬市の住んでいた頃、新田川の近くの風当たりの強い2階建てに借家していたことがあり、そこに住んでいた間に、大風は大嫌いになりました。
現在住んでいる所は、前方は水田が広がっていますが、集落の家並はやや弧を描くようにカーブしてへこんでいるので、春先の西風もまともにはあたらず、助かっています。
それでも大風は嫌いです。
さてホシハジロ。


水鳥はたいてい泳いでいるので、だいたいはボケ画像になってしまいます。
今回もピシッと止まっているわけではないですが、距離があったわりには、幅の狭い川だったのでまあまあ撮れました。
光がちょうどで色合いもきれいに写せました。
赤い目が♂、♀の目は黒く、白いアイリングがあります。
今年出遭いたい鳥の一つがはオオホシハジロ。
オオホシハジロもホシハジロに似た色合いですが、ホシハジロより大きい。
ホシハジロの嘴には灰色部分がありますが、オオホシハジロの嘴はほぼ黒く、長い。
オオホシハジロの目も♂は赤、♀は黒と、ホシハジロと同じです。