トビ 鳥
昨年初見の植物を見直ししていたら、カラスノゴマの写真がない・・・?
焦りました。
ブログからダウンロードして一応、写真5枚は確保。
しかし、あきらめがつきません。
間違っても削除するはずはないので、画像を収蔵してあるあちこちを目を皿のようにして探しましたw。
ドキュメントの中に、なぜか「コンパクト」というタイトルで鎮座していました〜
フォルダの日付が助けてくれました。
でも、「コンパクト」って、どういう意味なのでしょう。


写真は昨日午後、自宅前の電線にやってきたトビです。
そろそろ繁殖シーズンですね。
今日も晴れ。
枝先を揺らす風はありますが、音を立てるほどではありません。
山の向こうは大雪になっていますから、感謝の気持ちが自然に湧いてきます。
今年は庭のいらない草をできるだけ取り除こうと思います。
おそらく祖父の時代から庭の草取りはあまりやっていなかったはずなので、ジャノヒゲやササの根がかなり這いまわっている状態のはず。
隙間をみつけて植えていた樹木も、今年は引っ越しさせようと考えています。
焦りました。
ブログからダウンロードして一応、写真5枚は確保。
しかし、あきらめがつきません。
間違っても削除するはずはないので、画像を収蔵してあるあちこちを目を皿のようにして探しましたw。
ドキュメントの中に、なぜか「コンパクト」というタイトルで鎮座していました〜
フォルダの日付が助けてくれました。
でも、「コンパクト」って、どういう意味なのでしょう。


写真は昨日午後、自宅前の電線にやってきたトビです。
そろそろ繁殖シーズンですね。
今日も晴れ。
枝先を揺らす風はありますが、音を立てるほどではありません。
山の向こうは大雪になっていますから、感謝の気持ちが自然に湧いてきます。
今年は庭のいらない草をできるだけ取り除こうと思います。
おそらく祖父の時代から庭の草取りはあまりやっていなかったはずなので、ジャノヒゲやササの根がかなり這いまわっている状態のはず。
隙間をみつけて植えていた樹木も、今年は引っ越しさせようと考えています。