ホラシノブ 植物
タラヨウの赤い実を見に行ったら、びっくり。
今年は赤い実どころか青い実さえ全然ついていませんでした。
こういう年もあるのですね。
例年、赤い実のかたまりが青空を背景にたくさんついているので本当にびっくりでした。
初めてのことです。
がっかりして、どこか絶対にがっかりしなさそうな所と考え、ホラシノブの紅葉を見に行きました。
ホラシノブも大きな嵐などにあたると、岩壁自体が崩れたりし、群落がパワーダウンしている年もあります。
この冬の様子も行ってみるまでは分かりません。




幸先よく今年のホラシノブはとても豊かな群落を作っていました。
紅葉の色合いは実際はもっとピンクがかっています。
白っぽく写っていますがそれは光の照り返し。
この光を消そうとしてアングルをいろいろ変えてみましたが、どうにもうまくいきませんでした。
今年は赤い実どころか青い実さえ全然ついていませんでした。
こういう年もあるのですね。
例年、赤い実のかたまりが青空を背景にたくさんついているので本当にびっくりでした。
初めてのことです。
がっかりして、どこか絶対にがっかりしなさそうな所と考え、ホラシノブの紅葉を見に行きました。
ホラシノブも大きな嵐などにあたると、岩壁自体が崩れたりし、群落がパワーダウンしている年もあります。
この冬の様子も行ってみるまでは分かりません。




幸先よく今年のホラシノブはとても豊かな群落を作っていました。
紅葉の色合いは実際はもっとピンクがかっています。
白っぽく写っていますがそれは光の照り返し。
この光を消そうとしてアングルをいろいろ変えてみましたが、どうにもうまくいきませんでした。
2021/1/8 19:15
投稿者:カエデ
2021/1/8 9:08
投稿者:アライグマ
レンズ前にフィルター用のネジさえ切って有れば注文して作ってくれます。
昔、Nikonの初期のデジカメのクールピクス990というのを使っていた時に500円玉くらいのサイズの奴を作ってもらったことがあります。
ヨドバシカメラだったか。
今時なら通信販売で何かあるかもしれませんね。
昔、Nikonの初期のデジカメのクールピクス990というのを使っていた時に500円玉くらいのサイズの奴を作ってもらったことがあります。
ヨドバシカメラだったか。
今時なら通信販売で何かあるかもしれませんね。
2021/1/8 9:00
投稿者:カエデ
アライグマさん
おめでとうございます。
アライグマさんのブログが始まったので、わたしも腰を上げることに
しましたw。
PLは一眼の時は使っていましたが、ここ数年は全然使っていませ
ん。
水中の水草を撮る時などは便利でしたが、最近は一眼の重さにたえら
れませんでw。
コンデジでも口径が合えば使えるのも出ているのですかね。
現在はNIKONのコンデジを使っています。
たまに昔の写真を見ると、昔の一眼でも現在のコンデジよりきれいな
ので驚きです。
今年もよろしくお願いいたします。
おめでとうございます。
アライグマさんのブログが始まったので、わたしも腰を上げることに
しましたw。
PLは一眼の時は使っていましたが、ここ数年は全然使っていませ
ん。
水中の水草を撮る時などは便利でしたが、最近は一眼の重さにたえら
れませんでw。
コンデジでも口径が合えば使えるのも出ているのですかね。
現在はNIKONのコンデジを使っています。
たまに昔の写真を見ると、昔の一眼でも現在のコンデジよりきれいな
ので驚きです。
今年もよろしくお願いいたします。
2021/1/7 22:25
投稿者:アライグマ
m(_ _)m今年もお邪魔します。
PLフィルターは持って行かれなかったんですね。
変な反射光が出ることが分かっていればPLで何とかなることが多いのですが。
σ(^^;)は紅葉を写しに行くときは必ずPLフィルター持って行きます。
本物より綺麗に写ったりすることもあるから。
PLフィルターは持って行かれなかったんですね。
変な反射光が出ることが分かっていればPLで何とかなることが多いのですが。
σ(^^;)は紅葉を写しに行くときは必ずPLフィルター持って行きます。
本物より綺麗に写ったりすることもあるから。
どもありがとうございます。
この時代ですからあるかもしれませんね。
探してみます。