おひなさま
予報があたって昨夜は快晴だったらしい。
今朝は雪かと思うくらい、一面、霜で真っ白だった。
ふと気づけば2月も今日でおしまい。
雛まつりももうすぐそこ。
遅ればせながら緋もうせんを広げました。
今年はほんの形だけ。
机の上を片づけて、お内裏様とお雛様だけにしました。
忙しくってwwwwwww。


三人官女や五人囃子がいないと、ちょっと、やっぱり賑やかさが足りない。

ガラパゴスゾウガメ、アイナメ、カクレクマノミなどのフィギュアを置いてみたが、やっぱりわびしいナw。
今朝は雪かと思うくらい、一面、霜で真っ白だった。
ふと気づけば2月も今日でおしまい。
雛まつりももうすぐそこ。
遅ればせながら緋もうせんを広げました。
今年はほんの形だけ。
机の上を片づけて、お内裏様とお雛様だけにしました。
忙しくってwwwwwww。


三人官女や五人囃子がいないと、ちょっと、やっぱり賑やかさが足りない。

ガラパゴスゾウガメ、アイナメ、カクレクマノミなどのフィギュアを置いてみたが、やっぱりわびしいナw。
2013/3/1 8:42
投稿者:カエデ
2013/3/1 8:21
投稿者:カエデ
雀さん
おはようございます。
雀さんは私なんかとは較べられないくらい伝統を守っておられますから、ご自分をかなり律して生活なさっておられると想っています。
それも家庭という日常生活の中での伝統をこまごま守り続けるのは大変なことです。
早い話が、漆器を使ってそれをまたしまいこむだけでも、作業も気遣いも大変なことだと私は想います。
今年はのんびり暮らすと決めておしまいなさいw。
おはようございます。
雀さんは私なんかとは較べられないくらい伝統を守っておられますから、ご自分をかなり律して生活なさっておられると想っています。
それも家庭という日常生活の中での伝統をこまごま守り続けるのは大変なことです。
早い話が、漆器を使ってそれをまたしまいこむだけでも、作業も気遣いも大変なことだと私は想います。
今年はのんびり暮らすと決めておしまいなさいw。
2013/2/28 23:21
投稿者:モコ姐
かえでさん
かえでさんらしい。
お内裏様とお雛様だけでも、私は十分だと思うのに
ガラパゴスぞうがめ、隠れくまのみ、アイナメ
なんて、可愛らしい\(^o^)/
これだけの従者がいれば、もうそこは
立派な宮中世界。
うちは7段飾りはあっても、もう二十年近く
だしていません。出しても、しまうのが
おっくうで。
娘は行き遅れるかと思いきや、さっさと好きな人
見つけて結婚するし。
マンションではかざるところない・・と
もっていこうとしません。
孫に女の子が生まれてもやはり同じ。
お内裏様とお雛様さえ、置くところがないと。
でも、
子どもたちの健やかな成長を願う日、と
だけはしっかり伝えたつもりです。
かえでさんらしい。
お内裏様とお雛様だけでも、私は十分だと思うのに
ガラパゴスぞうがめ、隠れくまのみ、アイナメ
なんて、可愛らしい\(^o^)/
これだけの従者がいれば、もうそこは
立派な宮中世界。
うちは7段飾りはあっても、もう二十年近く
だしていません。出しても、しまうのが
おっくうで。
娘は行き遅れるかと思いきや、さっさと好きな人
見つけて結婚するし。
マンションではかざるところない・・と
もっていこうとしません。
孫に女の子が生まれてもやはり同じ。
お内裏様とお雛様さえ、置くところがないと。
でも、
子どもたちの健やかな成長を願う日、と
だけはしっかり伝えたつもりです。
2013/2/28 20:26
投稿者:雀
カエデさん、本当にその通りですね
長年の恒例の行事は楽しみな反面、強迫観念にもなり勝ちですねぇ!今年は気持ちを切り替える良い機会と開き直りましょうか?

長年の恒例の行事は楽しみな反面、強迫観念にもなり勝ちですねぇ!今年は気持ちを切り替える良い機会と開き直りましょうか?

2013/2/28 12:36
投稿者:カエデ
雀さん
こちら、今日はあったかです。春が来たみたい♪
暑くてセーター1枚でいます。
でもこういう暖かさの後は天気が崩れるんですよね。
孫がいるので一応お雛様をかざらねばw。
手抜きで申し訳ないけど、孫はあまり気にしていないようですw。
節句ごとの行事は楽しくもありますが、多忙とか疲れている時はもう休むことにしています。
雀さんもどこかで一年は休む、みたいに決めてしまうと解放感を楽しめるかもしれませんね
こちら、今日はあったかです。春が来たみたい♪
暑くてセーター1枚でいます。
でもこういう暖かさの後は天気が崩れるんですよね。
孫がいるので一応お雛様をかざらねばw。
手抜きで申し訳ないけど、孫はあまり気にしていないようですw。
節句ごとの行事は楽しくもありますが、多忙とか疲れている時はもう休むことにしています。
雀さんもどこかで一年は休む、みたいに決めてしまうと解放感を楽しめるかもしれませんね
2013/2/28 11:44
投稿者:雀
素敵なお雛様ですね
私も今年は無理だろうと思います。水害を心配してか?主だった宝物(?!)
は二階にあるので、旧の節句の頃には二階にあがる筋肉
着くかな?



おはようございます。
うちも七段飾りなんですが、段がこわれてしまったので、それからは茶ダンスの上とか机の上に段を作って飾っています。
その段さえ今年は止めにしてしまいましたw。
雛まつりは3月でも、雛飾り作業は2月になるので寒いなかでの作業になりますし・・・
今はもう勤めていないので、暖かな日の日中にすることができますが、以前は夜にやっていて手がかじかんでいましたよw。
ま、こうした節句は旧暦でやってくれるとありがたいんですが。
3月3日は旧暦ではまだ1月22日ですよ。4月12日が旧暦3月3日です。このあたりなら梅桃桜も咲き、気分的にもひな祭りですよね。
お雛様を出さなくても、行き遅れにならないと知り、安心しましたw。しまい遅れても関係なしということになりますねw。