モチノキ 植物
小雨が続いているのかな? 止んだのかな?
コタツに入ったままでいます。
コタツに入ったままでもやることがいっぱいありますw。
先日、南相馬市での昼食時、モチノキが話題になりました。
南相馬市のモチノキと言ったら、最初に浮かんだのが原町区の小浜にある虚空蔵尊。
その参道から境内はモチノキとヤブツバキの見事な林です。
その林の外側はオオバイボタの林で、花時はあたり中がいい香りとハチやアブなどの羽音でいっぱいになる所です。
昼食後さっそく、小浜の虚空蔵尊に行ってみました。
しかし、津波では残ったお社が取り壊され、わずかにコンクリートの参道が残っているばかりでした。
この辺りはモチノキがけっこうあるのですが、現在は境内跡地より周辺の藪状態の中に大きな木が残っていました。
南相馬市で次に思い出されるのは、原町区を流れる新田川河口にある下渋佐の八坂神社。
八坂神社にも見事なモチノキがあり、雌株だったので赤い実がびっしりつきました。
しかし、津波で流失し、現在は子も孫もありません。
相馬市でのモチノキといったら鹿嶋神社のモチノキが大木なので、昨日見に行って来ました。







果実のなるころに見に行ったことがないので、雌雄の別は分かりません。
赤くなり損ねたような果実っぽいのがありましたから、もしかしたら雌株なのかもしれません。
大木すぎるせいか手入れはされておらず、カイガラムシなどがついているらしく、スス病が出ておりました。
周辺には子や孫らしい株が育っております。
裏に広がる墓地へ続く裏道は以前は(数年前)狭かったのですが、広い道路と駐車スペースが造られ、モチノキのすぐそばまで車で入れるようになっていました。
しかし、境内内に立つ木なので、正面鳥居をくぐり、拝殿に低頭してから鑑賞させていただいたほうがいいかと思います。
コタツに入ったままでいます。
コタツに入ったままでもやることがいっぱいありますw。
先日、南相馬市での昼食時、モチノキが話題になりました。
南相馬市のモチノキと言ったら、最初に浮かんだのが原町区の小浜にある虚空蔵尊。
その参道から境内はモチノキとヤブツバキの見事な林です。
その林の外側はオオバイボタの林で、花時はあたり中がいい香りとハチやアブなどの羽音でいっぱいになる所です。
昼食後さっそく、小浜の虚空蔵尊に行ってみました。
しかし、津波では残ったお社が取り壊され、わずかにコンクリートの参道が残っているばかりでした。
この辺りはモチノキがけっこうあるのですが、現在は境内跡地より周辺の藪状態の中に大きな木が残っていました。
南相馬市で次に思い出されるのは、原町区を流れる新田川河口にある下渋佐の八坂神社。
八坂神社にも見事なモチノキがあり、雌株だったので赤い実がびっしりつきました。
しかし、津波で流失し、現在は子も孫もありません。
相馬市でのモチノキといったら鹿嶋神社のモチノキが大木なので、昨日見に行って来ました。







果実のなるころに見に行ったことがないので、雌雄の別は分かりません。
赤くなり損ねたような果実っぽいのがありましたから、もしかしたら雌株なのかもしれません。
大木すぎるせいか手入れはされておらず、カイガラムシなどがついているらしく、スス病が出ておりました。
周辺には子や孫らしい株が育っております。
裏に広がる墓地へ続く裏道は以前は(数年前)狭かったのですが、広い道路と駐車スペースが造られ、モチノキのすぐそばまで車で入れるようになっていました。
しかし、境内内に立つ木なので、正面鳥居をくぐり、拝殿に低頭してから鑑賞させていただいたほうがいいかと思います。