コハクチョウ・ヒシクイ・マガン 鳥
昨日は時雨れて嵐のようでした。
夜になってまた風が強まり、台風の時のような物音が聞こえていました。
今朝は快晴ですが、風がまだちょっと残り、やや冷たい感じです。
嵐のようで外歩きは無理なので、車の中からハクチョウを眺めてきました。
北帰行に向けてのエネルギーを蓄えるには、麦畑はうってつけですね。
民俗誌を読むと、ツルが普通に飛来していた頃は、ツルも麦を食べていたそうで、鳥追いの役目が必要だったとなっています。







コハクチョウの群れの中にヒシクイ2羽、マガン1羽がまじっていました。
夜になってまた風が強まり、台風の時のような物音が聞こえていました。
今朝は快晴ですが、風がまだちょっと残り、やや冷たい感じです。
嵐のようで外歩きは無理なので、車の中からハクチョウを眺めてきました。
北帰行に向けてのエネルギーを蓄えるには、麦畑はうってつけですね。
民俗誌を読むと、ツルが普通に飛来していた頃は、ツルも麦を食べていたそうで、鳥追いの役目が必要だったとなっています。







コハクチョウの群れの中にヒシクイ2羽、マガン1羽がまじっていました。
2020/2/25 6:14
投稿者:カエデ
2020/2/24 20:45
投稿者:クーミン
こんばんは。
マガンとコハクチョウいますか。
白鳥が集まる所に行ってみているのですが こちらでは見なくなりました。もう帰ったのかなと思っていました。
マガンとコハクチョウいますか。
白鳥が集まる所に行ってみているのですが こちらでは見なくなりました。もう帰ったのかなと思っていました。
おはようございます。
ヒシクイもいましたが、シジュウカラガンは探してももういませんでした。
こちらでもハクチョウの半分くらいはもう帰りました。
ルートがよく分かりませんが、西の山を越えてゆく光景が見られます。新潟あたりに集結するのでしょうかね。
現在残っている群れは、おそらく彼岸前後まで麦畑ですごすタイプなのだと思います。
例年、見られる光景です。
この群れも、何羽かづつ西へ飛び立ち、ある日姿がなくなります。
今朝は彼岸頃のような気温ですね。