トロロアオイ 植物
今日の陽ざしはすさまじかったですねえ。
ちょっとした用事でお隣に出るも、直射日光の凄まじさに笑っちゃうほどでした。
太陽のエネルギーって、やっぱりすごい。
今日の発電量はきっとかなりでしたね。
日傘は必需品です。
傘を開いたとたんに涼しくなります。
陽ざしが凄いので、午後は家に閉じこもっていましたが、15時すぎころからインターネットがつながらなくなり、18時半ごろになって復旧。
何だったのでしょうね。
トロロアオイは初めての栽培です。
和紙を作るわけではありませんw。
種子を採取するつもり。
花は食べられるので、何度かは試食してみようかな。





一昨日から開花が始まっています。
オクラとかハイビスカスみたいに平開し、夕方には再び閉じてそれっきりの一日花です。
こちらでは見たことがありませんが、ハマボウの花にもとても似ています。
ハマボウもアオイ科ですが、花を食べるのでしょうか?
食べる時は朝の開きかけを採取します。
栄養豊富な食べ物だそうです。
和紙の繋ぎに使う時、ネバネバ感はあるものの、接着剤のようには使えないそうです。
和紙作りには最適な成分ですね。
マシュマロは最近はゼラチンを使っているそうですが、もともとはウスベニタチアオイという同じアオイ科の根の成分を使っていました。
トロロアオイと同じで、粘液成分がのどや咳止めの生薬なんですよね。
マシュマロという言葉自体が、ウスベニタチアオイの英語名です。
ちょっとした用事でお隣に出るも、直射日光の凄まじさに笑っちゃうほどでした。
太陽のエネルギーって、やっぱりすごい。
今日の発電量はきっとかなりでしたね。
日傘は必需品です。
傘を開いたとたんに涼しくなります。
陽ざしが凄いので、午後は家に閉じこもっていましたが、15時すぎころからインターネットがつながらなくなり、18時半ごろになって復旧。
何だったのでしょうね。
トロロアオイは初めての栽培です。
和紙を作るわけではありませんw。
種子を採取するつもり。
花は食べられるので、何度かは試食してみようかな。





一昨日から開花が始まっています。
オクラとかハイビスカスみたいに平開し、夕方には再び閉じてそれっきりの一日花です。
こちらでは見たことがありませんが、ハマボウの花にもとても似ています。
ハマボウもアオイ科ですが、花を食べるのでしょうか?
食べる時は朝の開きかけを採取します。
栄養豊富な食べ物だそうです。
和紙の繋ぎに使う時、ネバネバ感はあるものの、接着剤のようには使えないそうです。
和紙作りには最適な成分ですね。
マシュマロは最近はゼラチンを使っているそうですが、もともとはウスベニタチアオイという同じアオイ科の根の成分を使っていました。
トロロアオイと同じで、粘液成分がのどや咳止めの生薬なんですよね。
マシュマロという言葉自体が、ウスベニタチアオイの英語名です。
2019/8/3 7:37
投稿者:カエデ
2019/8/2 21:32
投稿者:やまがっこう
カエデさん こんばんわ♪
今、テレビの4チャンネルで「ナイトミュージアム2」やってます。
先週は「ナイトミュージアム1」やりましたが、とても面白いです♪♪
南相馬市博物館で、夜中に、騎馬武者が生き返って、野馬追とか合戦始め
たらどうなるだろうと思って、ワクワクしました♪♪♪
博物館でも、ナイトミュージアムショーなど開催すれば、面白いかもしれ
ませんね。
エジプトのミイラが生き返って、活躍するのです〜♪
最高です♪♪♪
今、テレビの4チャンネルで「ナイトミュージアム2」やってます。
先週は「ナイトミュージアム1」やりましたが、とても面白いです♪♪
南相馬市博物館で、夜中に、騎馬武者が生き返って、野馬追とか合戦始め
たらどうなるだろうと思って、ワクワクしました♪♪♪
博物館でも、ナイトミュージアムショーなど開催すれば、面白いかもしれ
ませんね。
エジプトのミイラが生き返って、活躍するのです〜♪
最高です♪♪♪
おはようございます。
俳句はラッキーなことに夕食のお店のテレビで偶然見ました。
ナイトミュージアムは流行になりましたね。
ミイラが起き上がるような場面は好みじゃないですが、夏の夜に博物館の庭などで遊ぶのは楽しいかもしれませんね。
第一、涼しいですし。
虫さされさえ気をつければ。
数日前、街中の親せきの庭で蚊にさされ、それが薬がさっぱり効果なしなんです。
痒みさえ治まらず、痕は真っ赤なまま。
土地によって、蚊やブユの成分も違うのでしょうね。
家の周りの蚊なら20分くらいで、何もなかったことになるのですが。