サギ 鳥
ヘラサギ、クロツラヘラサギがいてもおかしくなさそうなので、一応、遠回りしながら確認。




ホシゴイが立っていた所は除草剤がたっぷり使用された地点で、がっかりします。
畦畔の草刈りが出来なくなった人は、稲作をやめるべきじゃないかな。
管理できる人に耕作を任せるなり、農地を譲渡すべきじゃないかな。
そうしないと農地は徐々に汚染が進みます。
土に残らない除草剤とか歌っていますが、使用したとしないとではやはり何かしら違うと思います。
食べる人、消費者のために、見えない所でも手を抜いてはいけないと思いますね。




ホシゴイが立っていた所は除草剤がたっぷり使用された地点で、がっかりします。
畦畔の草刈りが出来なくなった人は、稲作をやめるべきじゃないかな。
管理できる人に耕作を任せるなり、農地を譲渡すべきじゃないかな。
そうしないと農地は徐々に汚染が進みます。
土に残らない除草剤とか歌っていますが、使用したとしないとではやはり何かしら違うと思います。
食べる人、消費者のために、見えない所でも手を抜いてはいけないと思いますね。
2019/7/29 18:20
投稿者:カエデ
2019/7/29 16:44
投稿者:やまがっこう
カエデさん こんにちわ♪
いろんな用事があって福島に来ていますが、ものすごく暑くてダウンしそ
うです(汗 書類書いてても字を間違えそうになるし〜
僕は除草剤は絶対に使いたくありません。一度、叔父さんが除草剤と殺虫
剤を間違えて作物に散布してしまい、作物が一瞬にして枯れてしまった話
を聞いてから怖いなと思いました。
我が家には小さな子供がいるので、除草剤は絶対に使わないようにしてい
ます。コマーシャルで根っこまで完全に枯らすと言っているのは、強い毒
性を示しているようなものですものね。
汚染土壌は怖いですよね。
いろんな用事があって福島に来ていますが、ものすごく暑くてダウンしそ
うです(汗 書類書いてても字を間違えそうになるし〜
僕は除草剤は絶対に使いたくありません。一度、叔父さんが除草剤と殺虫
剤を間違えて作物に散布してしまい、作物が一瞬にして枯れてしまった話
を聞いてから怖いなと思いました。
我が家には小さな子供がいるので、除草剤は絶対に使わないようにしてい
ます。コマーシャルで根っこまで完全に枯らすと言っているのは、強い毒
性を示しているようなものですものね。
汚染土壌は怖いですよね。
雨続きと酷暑とどっちがいいかですねw。
最近は汗を流すことに馴れちゃって、気にならなくなりました。
帰ったらすぐにシャワーを使う楽しみを思うようになりました。
でも大汗は体力を使うのかもしれませんね。
最近は農業者の高齢化が進み、草刈りをしない人が出てきています。
田んぼの周囲の畦が、赤茶色の嫌な色になり、青い稲田との対比が無残です。
人間に害はないと言いますが、外国ではとっくに使用禁止になっている成分が、日本ではいまだに使われています。
除草剤を使う人って、自分たちが食べるための田んぼは無農薬栽培しているんですよ。多分ほとんどの人が。