ヒトクチタケ 植物
昨日は日中から風が強かったのですが、夜になって突然の大風。
嵐のような音なので、デッキへの所のカーテンをちょっと開いたら、雨も降っていてびっくり。
本格的嵐だな・・・
そのうち、なんと雷鳴が。
3回か4回鳴りましたね。
今朝は快晴ですが、西風が強く、寒い朝です。
ゴミ出しに行かねばならないのですが。

写真は松川浦で撮影のヒトクチタケ。
本当に形、色、質感が栗まんじゅうそのものです。
昔の話と言ってもいいくらいずっと前の事ですが、南相馬市原町区横川に、夫婦松と呼ばれている見事な赤松が2本ならんでいました。
ある時、見に行ったら、すでにこのヒトクチタケが出ていました。
伐採されたと聞き、再度見に行った思い出があります。
あの松のくわしい地点が、なぜか思い出せません。
横川と言っても、馬場地区の上だったような、畦の原のあたりだったような・・・・
松枯れが止まりませんね。
ナラ枯れも止まりません。
伐採が追いつきません。
今年の山はどんなふうになるかしら。
嵐のような音なので、デッキへの所のカーテンをちょっと開いたら、雨も降っていてびっくり。
本格的嵐だな・・・
そのうち、なんと雷鳴が。
3回か4回鳴りましたね。
今朝は快晴ですが、西風が強く、寒い朝です。
ゴミ出しに行かねばならないのですが。

写真は松川浦で撮影のヒトクチタケ。
本当に形、色、質感が栗まんじゅうそのものです。
昔の話と言ってもいいくらいずっと前の事ですが、南相馬市原町区横川に、夫婦松と呼ばれている見事な赤松が2本ならんでいました。
ある時、見に行ったら、すでにこのヒトクチタケが出ていました。
伐採されたと聞き、再度見に行った思い出があります。
あの松のくわしい地点が、なぜか思い出せません。
横川と言っても、馬場地区の上だったような、畦の原のあたりだったような・・・・
松枯れが止まりませんね。
ナラ枯れも止まりません。
伐採が追いつきません。
今年の山はどんなふうになるかしら。