シャリンバイ 植物
シャリンバイの花が終わるといよいよ入梅ですね。
今日もすでに梅雨のように空が低く湿度も高い。
シャリンバイは最近はマルバとか分けていないようなので、それにならいます。
南相馬市鹿島区のシャリンバイです。

津波後に一旦、藪は刈り払いが行われましたが、シャリンバイは低木なので草刈りを休んでいるそうです。
ここ2〜3年の間にヤブツバキ、オオバイボタ、シロダモなどの樹木が背丈を伸ばし、いい感じになってきました。
やがてはこれらの樹木の下で白い花を咲かせるようになっていくでしょう。
今日もすでに梅雨のように空が低く湿度も高い。
シャリンバイは最近はマルバとか分けていないようなので、それにならいます。
南相馬市鹿島区のシャリンバイです。

津波後に一旦、藪は刈り払いが行われましたが、シャリンバイは低木なので草刈りを休んでいるそうです。
ここ2〜3年の間にヤブツバキ、オオバイボタ、シロダモなどの樹木が背丈を伸ばし、いい感じになってきました。
やがてはこれらの樹木の下で白い花を咲かせるようになっていくでしょう。
2018/5/30 22:11
投稿者:カエデ
2018/5/30 20:53
投稿者:やまがっこう
カエデさん こんばんわ(^^♪
シャリンバイのお花の写真が、とっても懐かしいです♪
そちらの海岸では、復活したのですね。
震災前は、木戸川河口の天神原の真下の海岸にもシャリンバイが自生
していました。震災後は危険なため天神原の崖下には降りていません
が、あの津波の後、どうなったでしょうか。何とか復活していること
を願っています。
シャリンバイのお花の写真が、とっても懐かしいです♪
そちらの海岸では、復活したのですね。
震災前は、木戸川河口の天神原の真下の海岸にもシャリンバイが自生
していました。震災後は危険なため天神原の崖下には降りていません
が、あの津波の後、どうなったでしょうか。何とか復活していること
を願っています。
シャリンバイの自生地も津波に洗われましたが、アズマネザサの中にありましたから残りました。
砂浜にあったものも残っています。
神社のものはたった1株しか残りませんでした。
シャリンバイはでもけっこう鳥がばらまいてくれますし、発芽率もいいので心配はないと思います。
天神岬のあたりにもきっと残っていると思います。
香りがすばらしく、花の時は女の子の髪に挿してあげたくなります。