マルバグミ 植物
今回出会ったグミは葉裏は白。
枝にトゲはない。

ということで、マルバグミ(オオバグミ)にしました。
でも、果実には茶色の毛がかなり多く、今日はほぼ茶色の実。
今日の味はまだシブイ。

4〜5月頃には赤くなり、甘くなると聞いている。
ヤマザクラが咲いたころにまた行ってみよう。
枝にトゲはない。

ということで、マルバグミ(オオバグミ)にしました。
でも、果実には茶色の毛がかなり多く、今日はほぼ茶色の実。
今日の味はまだシブイ。

4〜5月頃には赤くなり、甘くなると聞いている。
ヤマザクラが咲いたころにまた行ってみよう。
2018/3/1 19:01
投稿者:カエデ
2018/3/1 13:29
投稿者:ノンビリサン
こんにちは。
マルバグミ今実を付けているのに驚いています。
赤く色づくのは夏ですか。
色々な種類があるのですね。
マルバグミ今実を付けているのに驚いています。
赤く色づくのは夏ですか。
色々な種類があるのですね。
2018/3/1 9:34
投稿者:カエデ
アライグマさん
先ほどまで大荒れでしたが、風がおさまりホッとしています。
こちらにもツルグミがあるのかどうか・・・
海岸より山の方でひょっこり出遭う確率が高いグミですw。
海岸近くにもありますけれどね。
私も赤くなった実は見かけていません。
その頃はもう農作業も忙しくなるので、わざわざ見に行ったり、食べに行ったりしませんでしたしね。
今年は確認のため行ってみますw。
アキグミもぎっしりなりますが、こちらのものは植栽です。
真っ赤に熟しても食べるのはサルだけのようです。
夜間のレストランの様子は見ておりません。
先ほどまで大荒れでしたが、風がおさまりホッとしています。
こちらにもツルグミがあるのかどうか・・・
海岸より山の方でひょっこり出遭う確率が高いグミですw。
海岸近くにもありますけれどね。
私も赤くなった実は見かけていません。
その頃はもう農作業も忙しくなるので、わざわざ見に行ったり、食べに行ったりしませんでしたしね。
今年は確認のため行ってみますw。
アキグミもぎっしりなりますが、こちらのものは植栽です。
真っ赤に熟しても食べるのはサルだけのようです。
夜間のレストランの様子は見ておりません。
2018/3/1 9:00
投稿者:アライグマ
どーも(^o^;)
三浦半島も南部に行くとツルグミが多く見られます。
大きな棘状のもので周りの樹に引っ掛けるようにして枝を支えています。
実はカエデさんの画像位までは成長しますが殆どは熟さずに落下してしまいます。
他にもアキグミとかも見かけます。
((((((((^^; 完熟しないと渋くて食えん
三浦半島も南部に行くとツルグミが多く見られます。
大きな棘状のもので周りの樹に引っ掛けるようにして枝を支えています。
実はカエデさんの画像位までは成長しますが殆どは熟さずに落下してしまいます。
他にもアキグミとかも見かけます。
((((((((^^; 完熟しないと渋くて食えん
雨はいいとして、すごい風でしたね。
畑のビニールは大丈夫でしたか。
雨が上がってしばらくは静かだったのに、15時ころから1時間くらいはものすごかったです。
グミはいろいろと交雑もあるらしいのでむずかしいです。
海の方だけでなく山にもけっこうありますが、昔の人が移植したんじゃないかと考えたりもします。
ナツグミとは全然違いますので、おいしくはなさそう。
お酒なんかはポリフェノールたっぷりで、上質のものができるかもしれませんね。