オオヤマレンゲ 植物
知人に会ったら、ギンランを見たことがないというので、喜んでご案内しました〜
花はすでに終わっているし、周囲の草もぐんと伸びているので、探すのに一苦労しましたw。
その帰り、知人宅で見せていただいたオオヤマレンゲ。
20年ぶりくらいで見ました。
きれいですね。
芳香もすばらしかったです。
オオヤマレンゲは低木ですから、私も植えようかなと思ってしまいました。
オオヤマレンゲは関東以西の木で、谷川岳周辺が北東限となっていますね。
ウィキペディアでは。
歳をとって時間を持て余せる身分になったら見に行こうかな。

こんなにきれいな大形の花がたくさん着いています。


こちらは初めて見た植物。
ハッカクレンというのだそうです。
帰宅して調べてみたら「中華料理」などで使うハッカクはこの植物の実だそうで、びっくりです。


ハッカクはほとんど使いませんが、スパイスやいろいろな香りが好きなので、もちろん持っています。
特別好きな香りではないのですが、時々は嗅ぎますw。
そういえば、ハッカクの元になる植物のことは考えたことがありませんでした。
知人によると、普通は暗赤色の花を下げるそうですが、知人は白い花のものにしたということです。
ハッカクレンもほしくなっちゃった。どうしましょう。
追伸:ハッカクレンの果実はもしかしたら八角ではなさそうです。
中華料理で使う八角はスターアニスで、トウシキミの果実となっていました。
ハッカクレンはポドフィロトキシンという毒成分を持ち、全草毒となっています。
知人にも教えなくちゃ。
花はすでに終わっているし、周囲の草もぐんと伸びているので、探すのに一苦労しましたw。
その帰り、知人宅で見せていただいたオオヤマレンゲ。
20年ぶりくらいで見ました。
きれいですね。
芳香もすばらしかったです。
オオヤマレンゲは低木ですから、私も植えようかなと思ってしまいました。
オオヤマレンゲは関東以西の木で、谷川岳周辺が北東限となっていますね。
ウィキペディアでは。
歳をとって時間を持て余せる身分になったら見に行こうかな。

こんなにきれいな大形の花がたくさん着いています。


こちらは初めて見た植物。
ハッカクレンというのだそうです。
帰宅して調べてみたら「中華料理」などで使うハッカクはこの植物の実だそうで、びっくりです。


ハッカクはほとんど使いませんが、スパイスやいろいろな香りが好きなので、もちろん持っています。
特別好きな香りではないのですが、時々は嗅ぎますw。
そういえば、ハッカクの元になる植物のことは考えたことがありませんでした。
知人によると、普通は暗赤色の花を下げるそうですが、知人は白い花のものにしたということです。
ハッカクレンもほしくなっちゃった。どうしましょう。
追伸:ハッカクレンの果実はもしかしたら八角ではなさそうです。
中華料理で使う八角はスターアニスで、トウシキミの果実となっていました。
ハッカクレンはポドフィロトキシンという毒成分を持ち、全草毒となっています。
知人にも教えなくちゃ。