カエデ・プラネット
写真、記事の無断転載はご遠慮ください。
最近の記事
4/17
マルバアオダモ
4/17
ヤマシャクヤク
4/16
ミヤマキケマン
4/15
マルバアオダモ
4/14
エゾタンポポ
4/13
センボンヤリ
4/12
ショウジョウバカマ
4/11
オカスミレ
4/10
アマドコロ
4/10
オオシマザクラ
4/8
アマナ
4/7
オカウコギ
4/6
シンビジウム
4/6
クスノキ
4/5
シキミ
記事カテゴリ
植物 (2659)
鳥 (810)
昆虫 (105)
動物 (107)
エッセー (18)
震災・災害 (72)
文化 (38)
食 (57)
ノンジャンル (98)
空 (74)
童話 (35)
お知らせ (32)
過去ログ
2021年4月 (20)
2021年3月 (24)
2021年2月 (27)
2021年1月 (26)
2020年12月 (28)
2020年11月 (32)
2020年10月 (39)
2020年9月 (37)
2020年8月 (38)
2020年7月 (36)
2020年6月 (34)
2020年5月 (46)
2020年4月 (46)
2020年3月 (48)
2020年2月 (33)
2020年1月 (66)
2019年12月 (38)
2019年11月 (33)
2019年10月 (44)
2019年9月 (40)
2019年8月 (34)
2019年7月 (42)
2019年6月 (39)
2019年5月 (40)
2019年4月 (35)
2019年3月 (31)
2019年2月 (36)
2019年1月 (33)
2018年12月 (39)
2018年11月 (37)
2018年10月 (40)
2018年9月 (37)
2018年8月 (36)
2018年7月 (40)
2018年6月 (33)
2018年5月 (39)
2018年4月 (44)
2018年3月 (43)
2018年2月 (25)
2018年1月 (28)
2017年12月 (35)
2017年11月 (29)
2017年10月 (34)
2017年9月 (30)
2017年8月 (41)
2017年7月 (36)
2017年6月 (35)
2017年5月 (41)
2017年4月 (46)
2017年3月 (34)
2017年2月 (31)
2017年1月 (38)
2016年12月 (54)
2016年11月 (37)
2016年10月 (38)
2016年9月 (47)
2016年8月 (64)
2016年7月 (56)
2016年6月 (48)
2016年5月 (51)
2016年4月 (43)
2016年3月 (39)
2016年2月 (23)
2016年1月 (33)
2015年12月 (21)
2015年11月 (34)
2015年10月 (37)
2015年9月 (21)
2015年8月 (22)
2015年7月 (34)
2015年6月 (32)
2015年5月 (26)
2015年4月 (20)
2015年3月 (6)
2015年2月 (28)
2015年1月 (30)
2014年12月 (32)
2014年11月 (33)
2014年10月 (41)
2014年9月 (62)
2014年8月 (47)
2014年7月 (46)
2014年6月 (33)
2014年5月 (38)
2014年4月 (52)
2014年3月 (44)
2014年2月 (37)
2014年1月 (29)
2013年12月 (42)
2013年11月 (52)
2013年10月 (43)
2013年9月 (42)
2013年8月 (40)
2013年7月 (41)
2013年6月 (49)
2013年5月 (53)
2013年4月 (61)
2013年3月 (62)
2013年2月 (39)
2013年1月 (35)
2012年12月 (34)
2012年11月 (35)
2012年10月 (42)
2012年9月 (39)
2012年8月 (40)
2012年7月 (36)
2012年6月 (36)
2012年5月 (44)
2012年4月 (6)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« ユウゲショウ
|
Main
|
カナヘビ »
山津見神社復元オオカミ天井絵展
文化
2016/5/29 | 投稿者: カエデ |
トラックバック(0)
なんと、これはカラスウリが構図を引き立てています。
果実が赤くなり、枝に葉がないことから初冬の光景でしょう。
カラスウリは福島県では浜通りに見られ、霊山あたりからはキカラスウリになります。
私の知る限りでは、カラスウリは宮城県南部の山元町が北限です。
伏見東洲は現在の相馬市生まれですから、きっと見ていたのですね。
中村城址の本丸前の崖には現在もカラスウリが生育し、12月頃になるとこの絵と似たような風景が見られます。
タグ:
飯舘村
福島県
オオカミ
コメント
コメントを書く
名前
メールアドレス
コメント本文
(1000文字まで)
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
カレンダー
≪
April 2021
≫
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
4/16
aoikesiさん いら…
on
マルバアオダモ
4/16
マルバアオダモ、先…
on
マルバアオダモ
4/14
あねさま 福島県、…
on
エゾタンポポ
4/14
そうですね、素人目…
on
エゾタンポポ
4/14
aoikesiさん 私も…
on
ショウジョウバカマ
4/14
昨日、Iさんの案内…
on
ショウジョウバカマ
4/12
チャンコさん すっ…
on
オカスミレ
4/11
オカスミレ。。。 …
on
オカスミレ
4/11
あねさま こんばん…
on
オカスミレ
4/11
オトメスミレは市内…
on
オカスミレ
リンク集
やまがっこう
山歩きとアマチュア無線
蔵王のふもとから
クーミンの里だより
花の世界
ほっと 野鳥
カエデプラネットYouTube
→
リンク集のページへ
クリックしてね⤵
写真(植物・花)ランキング
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数