相馬野馬追い祭り 震災・災害
3.11大震災からの復興を願い、一千有余年の伝統を誇る相馬野馬追いが通常開催されました。

例年、お行列は青々とした水田の中を出陣してゆくのですが、今年はヒマワリの中をゆくことになりました。



野馬追い執行委員長でもある南相馬市市長の雄姿です。





あまりに暑過ぎるので今日は閉じこもって掃除でもしていようと決めていたのに、出陣の狼煙が上げられた途端、突然出かける気になったのには我ながらびっくりでしたw。
野馬追い祭りは明日、明後日と続き、今夜は南相馬市の原町駅前通りで盆踊りなどがにぎやかに行われます。

例年、お行列は青々とした水田の中を出陣してゆくのですが、今年はヒマワリの中をゆくことになりました。



野馬追い執行委員長でもある南相馬市市長の雄姿です。





あまりに暑過ぎるので今日は閉じこもって掃除でもしていようと決めていたのに、出陣の狼煙が上げられた途端、突然出かける気になったのには我ながらびっくりでしたw。
野馬追い祭りは明日、明後日と続き、今夜は南相馬市の原町駅前通りで盆踊りなどがにぎやかに行われます。
2012/7/29 20:07
投稿者:カエデ
2012/7/29 18:27
投稿者:ねもしゅう
野馬追いは一度生で見たいと思っているんですが、
今年は忙しくていけませんでした。
ひまわり畑が綺麗だと思いましたが、理由を知ると
複雑な心境ですね^^;
http://blogs.yahoo.co.jp/nemo_syu
今年は忙しくていけませんでした。
ひまわり畑が綺麗だと思いましたが、理由を知ると
複雑な心境ですね^^;
http://blogs.yahoo.co.jp/nemo_syu
2012/7/29 7:57
投稿者:カエデ
雀さん
今、やまがっこうさんが到着です♪
いつか雀さんもお出かけくださいね。
今日も暑くなりそうです。
夏祭りですもんね♪
今、やまがっこうさんが到着です♪
いつか雀さんもお出かけくださいね。
今日も暑くなりそうです。
夏祭りですもんね♪
2012/7/29 7:44
投稿者:カエデ
ohtomoさん
今日が神旗争奪戦です。午後1時ころから始まりますから、ご都合がつくようでしたらぜひお出かけください。
駐車場が遠くて大変なので、もしいらっしゃる時はお電話ください。
やまがっこうさんんも、私のところに車を置き、近くまで送迎することにしています。
午後は雷雨の心配ありと今テレビで言っています。
きっと、祭り終了後の雷雨になるかも。楽観的ですね♪
今日が神旗争奪戦です。午後1時ころから始まりますから、ご都合がつくようでしたらぜひお出かけください。
駐車場が遠くて大変なので、もしいらっしゃる時はお電話ください。
やまがっこうさんんも、私のところに車を置き、近くまで送迎することにしています。
午後は雷雨の心配ありと今テレビで言っています。
きっと、祭り終了後の雷雨になるかも。楽観的ですね♪
2012/7/29 1:20
投稿者:雀
ひまわり畑と野馬追いの行列、象徴的ですね(*^_^*) 震災以来、必死に闘い続けてらした市長さんの姿をマスコミを通じて垣間見て来ましたけど、感慨無量でしたでしょうね(^^;)
我が家の地域のお祭りは無名に近いお祭りですが、やはり太鼓の音が聞こえて来ると仕事の手を休めて飛び出してしまいます
毎年、飽きることなく!
http://blog.goo.ne.jp/vegastar/0
我が家の地域のお祭りは無名に近いお祭りですが、やはり太鼓の音が聞こえて来ると仕事の手を休めて飛び出してしまいます

http://blog.goo.ne.jp/vegastar/0
2012/7/28 21:38
投稿者:ohtomo
相馬野馬追、通常通り開催出来たことは素晴らしいことですね
私は行列を一度だけ見学したことあります
途中馬が暴れて大騒ぎの現場に出くわしました
ひまわりの中の行列、いかにも真夏のお祭りという感じです
私は行列を一度だけ見学したことあります
途中馬が暴れて大騒ぎの現場に出くわしました
ひまわりの中の行列、いかにも真夏のお祭りという感じです
2012/7/28 21:04
投稿者:カエデ
やまがっこうさん
刈り払い機の時はハチが1匹でも見えたら、すぐ中止しています。
でも手で取る時はハチの巣のすぐそばまで行ってしまうので、要注意です。
ハチ避けにサングラスをして草取りをしたいたら、ハチも刺す場所に困ったように目の前で迷い、結局鼻の頭を刺されてしまったことがありますw。
明日はどうぞお気をつけてお出かけください。
お待ちしております。
刈り払い機の時はハチが1匹でも見えたら、すぐ中止しています。
でも手で取る時はハチの巣のすぐそばまで行ってしまうので、要注意です。
ハチ避けにサングラスをして草取りをしたいたら、ハチも刺す場所に困ったように目の前で迷い、結局鼻の頭を刺されてしまったことがありますw。
明日はどうぞお気をつけてお出かけください。
お待ちしております。
2012/7/28 18:40
投稿者:やまがっこう
野馬追の季節ですね。
素敵なお写真を拝見していますと、
「相馬流山」のメロディが聞こえて来るようです〜♪
小学生の頃、両親に連れられて野馬追を見て以来見てないので、いつかは必ず見たいなぁ〜と思っていました。
実は、父親も、戦前の相馬農蚕学校(今の相馬農業高校)時代に、甲冑姿で騎乗して参加しているのです。
あの、すみません、明日は宜しくお願い申しあげます〜(拝
明日、原町に行くから、庭の草刈りを夕方のうちに頑張っぺってやっていたら、足のさきっちょ、小さな蜂に刺されました〜(汗
蜂の巣あんの分かんねでやっていたもんで、襲われまひた〜(痛
でも、すぐ処置したので大丈夫でした。
蜂さんって、小さくても、刺されるといっちょまえに痛いものですね〜(笑 サンダル履きで蜂の巣に足を踏み入れたもんだから〜、それは蜂も刺しますよね〜
http://green.ap.teacup.com/naraha/
素敵なお写真を拝見していますと、
「相馬流山」のメロディが聞こえて来るようです〜♪
小学生の頃、両親に連れられて野馬追を見て以来見てないので、いつかは必ず見たいなぁ〜と思っていました。
実は、父親も、戦前の相馬農蚕学校(今の相馬農業高校)時代に、甲冑姿で騎乗して参加しているのです。
あの、すみません、明日は宜しくお願い申しあげます〜(拝
明日、原町に行くから、庭の草刈りを夕方のうちに頑張っぺってやっていたら、足のさきっちょ、小さな蜂に刺されました〜(汗
蜂の巣あんの分かんねでやっていたもんで、襲われまひた〜(痛
でも、すぐ処置したので大丈夫でした。
蜂さんって、小さくても、刺されるといっちょまえに痛いものですね〜(笑 サンダル履きで蜂の巣に足を踏み入れたもんだから〜、それは蜂も刺しますよね〜
http://green.ap.teacup.com/naraha/
野馬追いもごらんになるなら若いうちです。
暑さに負けないうちにということです。
2度目はうんと年齢を重ねて、一日中草の上にのんびり座っていられる頃がいいかもですw。
本来、野馬追いは旧暦5月の中の申(なかのさる)の日で、梅雨入りして間もない寒い日が続いている頃でした。
せめて新暦の5月中の申なら、現在よりもしのぎやすいように思います。
観覧は駐車場確保がなかなか困難で、祭場地近くまで送迎なしでは、大変なんです。
その時はご遠慮なく連絡してくださいね。