ヒメフタバラン 植物
こちらのヒメフタバランは色が薄いのかと思っていましたが、単に時期が早すぎただけだったようです。
今が満開でした。
満開になると、やっぱりこんなふうに暗赤紫色がはっきり出ています。

安堵、安堵w。
今が満開でした。
満開になると、やっぱりこんなふうに暗赤紫色がはっきり出ています。

安堵、安堵w。
2014/4/26 21:06
投稿者:カエデ
2014/4/26 20:15
投稿者:やまがっこう
カエデさん こんばんわ〜
もうヒメフタバランの季節になったのですね〜
平成22年5月にカエデさんや高山の原生林を守る会のSさん、Оさんたちと、井出川渓谷に行ってヒメフタバランの群生地を観察したことが思い出されます。
カエデさんのお写真、花と双葉が素敵に写っていて、何だか望郷の気持ちが湧いてきました。
震災のあと、井出川渓谷の道、崖崩れなどないかどうか、車で通れるか不安なので行っていませんが、いつかは行ってみたいです。
そろそろアブクマトラノオの花も咲き出すでしょうね〜
http://green.ap.teacup.com/naraha/
もうヒメフタバランの季節になったのですね〜
平成22年5月にカエデさんや高山の原生林を守る会のSさん、Оさんたちと、井出川渓谷に行ってヒメフタバランの群生地を観察したことが思い出されます。
カエデさんのお写真、花と双葉が素敵に写っていて、何だか望郷の気持ちが湧いてきました。
震災のあと、井出川渓谷の道、崖崩れなどないかどうか、車で通れるか不安なので行っていませんが、いつかは行ってみたいです。
そろそろアブクマトラノオの花も咲き出すでしょうね〜
http://green.ap.teacup.com/naraha/
こんばんは〜。
あの時に見せていただいたおかげさまです。
今回は相馬市です。
みつかっていない群落がまだまだあるかもしれませんね。
今頃、ひっそりと咲き誇っていることを想像すると気持ちがふっくらしますw。
明日はSさん、Oさんたちとイブキスミレの観察会です。
高山の29日のブナ林散策の案内もいただいておりますが、まだ決めていません。