2011/12/11
県道生駒停車場宛ノ木線の歩道整備について 奈良県議会
11月定例会 奈良県議会での一般質問内容
C道路整備について
(2)県道生駒停車場宛ノ木線の歩道整備について、一刻も早い整備が求められるが今後の事業展開についてどう考えているのか?
・県におかれては、国道168号等の整備を進めて頂き、さらに、近鉄生駒駅北側の再開発事業にも支援を頂いており、そのような県の取り組みには感謝しております。
ご存じの通り、生駒市は南北に細長い形状のまち。
その中で、南北の幹線道路として4車線の国道168号が通り、それを補い生駒市の中心である近鉄生駒駅に接続するのが県道生駒停車場宛ノ木線であります。この県道生駒停車場宛ノ木線は、歩道が狭く、さらに段差があり、車椅子の方やベビーカーを押している方が、車道を通らざるを得ないなど、非常に通行しにくく危険な状況です。

沿道には、生駒警察署、郵便局の本局があり、大型ホームセンターも出店されたばかり。歩行者も多いがバスや自動車の交通量も多い。
以前、歩道整備を含めて拡幅事業を進めておられたが、用地買収が難航したとの理由で、平成18年度に事業認可を延伸しなかったため、今は事業が止まったまま。
県の担当者が努力されているのは認識しているが、今のまま放置して良いはずがなく、通行人の安全を確保するために、一刻も早い歩道整備が求められるが、今後の事業展開についてどうお考えなのか?

C道路整備について
(2)県道生駒停車場宛ノ木線の歩道整備について、一刻も早い整備が求められるが今後の事業展開についてどう考えているのか?
・県におかれては、国道168号等の整備を進めて頂き、さらに、近鉄生駒駅北側の再開発事業にも支援を頂いており、そのような県の取り組みには感謝しております。
ご存じの通り、生駒市は南北に細長い形状のまち。
その中で、南北の幹線道路として4車線の国道168号が通り、それを補い生駒市の中心である近鉄生駒駅に接続するのが県道生駒停車場宛ノ木線であります。この県道生駒停車場宛ノ木線は、歩道が狭く、さらに段差があり、車椅子の方やベビーカーを押している方が、車道を通らざるを得ないなど、非常に通行しにくく危険な状況です。

沿道には、生駒警察署、郵便局の本局があり、大型ホームセンターも出店されたばかり。歩行者も多いがバスや自動車の交通量も多い。
以前、歩道整備を含めて拡幅事業を進めておられたが、用地買収が難航したとの理由で、平成18年度に事業認可を延伸しなかったため、今は事業が止まったまま。
県の担当者が努力されているのは認識しているが、今のまま放置して良いはずがなく、通行人の安全を確保するために、一刻も早い歩道整備が求められるが、今後の事業展開についてどうお考えなのか?
