2013/9/30
『パンドラ』 映画
9月28日。
大好きなバンドのドキュメンタリー映画『パンドラ』を観ました。
”THE YELLOW MONKEY ザ・イエロー・モンキー”
今までで一番愛していたバンドです。
初めてバンド名を目にした時「なんとCrazyな!?」と思ったけど、
メンバーのルックスを見て「あぁ、逆ギレか・・・」と納得するほど
全員が妖しく艶やかで美しい日本男児たちでした。
グラマラスだったりゴリゴリのUKっぽいROCKな音なのだけど、
日本人独特の感性が根底を支えている心地良さに陶酔しました。
『WELCOME TO MY DOGHOUSE』 1996/12/28 日本武道館
ファンになってからは行けるライブには全部行こうと思って、
1997年3月から2001年1月までの間に17本のライブに行きました。
私以上に熱狂的なファンはもっと多くのライブに行ったことでしょう。
何せ7枚目のアルバム『PUNCH DRUNKARD』のツアーは113本!
(福岡公演だけでもホール+アリーナで6本有った)
それほどまでにライブに全身全霊を注いだバンドだったと思います。
その情熱ゆえに立ち行かなくなってしまったのだと。
突っ走り続けて疲れ果ててしまったことは傍目にも痛いほど分かりました。
2001年に活動を休止、2004年に解散。
改めて解散理由を確認するのが哀しくて、
このころ出版された本や雑誌は買うだけ買って読んでいません。
CDを聴き直すこともないまま長い月日が過ぎ去ろうとしていました。
『悲しきASIAN BOY』 2001/1/8 東京ドーム(ラスト・ライブ)
2010年ごろから、おもむろにバンド名を目にするようになりました。
2012年はバンド結成20周年。
解散したバンドに対しての通年扱いには疑問を感じたけれど、
未公開音源や映像が次々と世に送られたのは素直に嬉しかったです。
ほんの少し、青春時代に戻れたような気がしました。
THE YELLOW MONKEY オフィシャルHPはこちら
そして今年、映画『パンドラ』の告知。
1998年-1999年に行われた『パンチドランカー・ツアー』113本、
あの過酷な日々にバンドと周囲で何が起こったのか…
当時と今現在のメンバーやスタッフのドキュメンタリーということで、
怖いような知りたいような複雑な気持ちが入り乱れました。
でも、見届けたいと思いました。
無意識に棚上げしていた過去の自分も一緒に昇華させたかったのかも。
バンドのファンの方も、そうでない方も、ましてや音楽ファンでない方も、
全力で体当たりして喜び哀しみ迷い苦しみ傷つき決断する大人たちに
心を動かされる映画なのではないかと思います。
私にとってはとても大切な作品になりました。
短い期間ですが、お近くで上映が有る方は是非観に行かれてくださいね!
映画『パンドラ』オフィシャルHPはこちら

ファンクラブのTシャツと吉井さん愛用のコインペンダントを身に着けて
映画館に行きました。
さながら、ライブのように。
大好きなバンドのドキュメンタリー映画『パンドラ』を観ました。
”THE YELLOW MONKEY ザ・イエロー・モンキー”
今までで一番愛していたバンドです。
初めてバンド名を目にした時「なんとCrazyな!?」と思ったけど、
メンバーのルックスを見て「あぁ、逆ギレか・・・」と納得するほど
全員が妖しく艶やかで美しい日本男児たちでした。
グラマラスだったりゴリゴリのUKっぽいROCKな音なのだけど、
日本人独特の感性が根底を支えている心地良さに陶酔しました。
『WELCOME TO MY DOGHOUSE』 1996/12/28 日本武道館
ファンになってからは行けるライブには全部行こうと思って、
1997年3月から2001年1月までの間に17本のライブに行きました。
私以上に熱狂的なファンはもっと多くのライブに行ったことでしょう。
何せ7枚目のアルバム『PUNCH DRUNKARD』のツアーは113本!
(福岡公演だけでもホール+アリーナで6本有った)
それほどまでにライブに全身全霊を注いだバンドだったと思います。
その情熱ゆえに立ち行かなくなってしまったのだと。
突っ走り続けて疲れ果ててしまったことは傍目にも痛いほど分かりました。
2001年に活動を休止、2004年に解散。
改めて解散理由を確認するのが哀しくて、
このころ出版された本や雑誌は買うだけ買って読んでいません。
CDを聴き直すこともないまま長い月日が過ぎ去ろうとしていました。
『悲しきASIAN BOY』 2001/1/8 東京ドーム(ラスト・ライブ)
2010年ごろから、おもむろにバンド名を目にするようになりました。
2012年はバンド結成20周年。
解散したバンドに対しての通年扱いには疑問を感じたけれど、
未公開音源や映像が次々と世に送られたのは素直に嬉しかったです。
ほんの少し、青春時代に戻れたような気がしました。
THE YELLOW MONKEY オフィシャルHPはこちら
そして今年、映画『パンドラ』の告知。
1998年-1999年に行われた『パンチドランカー・ツアー』113本、
あの過酷な日々にバンドと周囲で何が起こったのか…
当時と今現在のメンバーやスタッフのドキュメンタリーということで、
怖いような知りたいような複雑な気持ちが入り乱れました。
でも、見届けたいと思いました。
無意識に棚上げしていた過去の自分も一緒に昇華させたかったのかも。
バンドのファンの方も、そうでない方も、ましてや音楽ファンでない方も、
全力で体当たりして喜び哀しみ迷い苦しみ傷つき決断する大人たちに
心を動かされる映画なのではないかと思います。
私にとってはとても大切な作品になりました。
短い期間ですが、お近くで上映が有る方は是非観に行かれてくださいね!
映画『パンドラ』オフィシャルHPはこちら

ファンクラブのTシャツと吉井さん愛用のコインペンダントを身に着けて
映画館に行きました。
さながら、ライブのように。
タグ: 高橋栄樹
2013/10/14 21:57
投稿者:mic
2013/10/10 22:12
投稿者:帆柱ぎんこ
イエモン!吉井!!ワタクシも大好きやったとです!なんかね、サンハウスのキクに通じるイヤらしさというか粘い声と粘い曲ね!
映画どこでみれると?あっ直にきこうね(笑)あさって会うもんね
映画どこでみれると?あっ直にきこうね(笑)あさって会うもんね
先日は練習お疲れさまでした。
イエローモンキーのファンが身近に多いことが分かって
無茶苦茶嬉しいです(*^_^*)
映画、残念ながら北九州では1日しか上映しなかったんですよ。
アンコール上映有るといいんですけどね。。。