お騒がせ市長さん、今度は本会議場で市民が3分間スピーチをするということを今議会でやると言い出した。
ロスから帰ってきた途端、ロスでもやっとるがや〜とアメリカかぶれしてしっまたようだ。何も市民の声を全く聞かないといっているつもりはないが、結局、議会側からは公館でタウンミーティングみたいにやってはどうかということになった。市民が発言を求めているということは、議会ではなく市長や行政に対してで、場所にこだわることはないだろう。議場でやるには、議会規則の改正が必要だし、そもそも市民の負託を受けて代議制をとっているのだから民主主義の原則に反する。神聖な議場であるから、発言の重みも大きい。簡単にいえば本会議場でしゃべりたいなら、選挙で当選してこいということだ。
現行制度でも請願など市民の意見を聞く方法はあるが、市長はこれを八百長といったが、一体3分間で何をしゃべるのか???いいっ放しで答弁もなしでは、返って無意味な制度となるのではと心配だ。
