あまりに久しい更新なので、ちょっと近況報告です。
といっても、
前年頃にVRMネット界隈と言われる世界のメンバーくらい
にしか目に触れられないと思われるので本日は内向きな世界で発信です。
昨年からの大仕事が夏に概ね片付き、自宅への帰路へついたのですが大きい仕事に付きもの?のアフターやら要望による改修(あまり褒められたことではないのですが)。
景気下降に伴う予算削減前の飛び入り仕事とでもいいましょうか・・・。
これ程忙殺された1年はなかったなぁ〜。
ほとんど九州での生活でした。(決して中州屋台へ通っていたわけではありません)笑
また九州の企業と合併する事にした為、東京事業所開設等でまだまだ心の余裕がでてこないtettaです。
この間可能な範囲でVRM界をROMっておりましたが、あまりの状況の変化に言葉が出ないというか、激動の時代を迎えているなぁ〜という感想です。
●VRMoNLINE(VRM5?)の始動〜正式リリース
●ローカルリリースであるVRM4の終了宣言
●リーダー的存在のghost氏の引退(45-50s氏も、なのだろーか?)
●私の知る限り新たに?VRMネット界隈へ参入者された方々がいる
●かなり個人的ですが、foxさん作成の
車両テクスチャーメーカー
※foxさん長らくVFTC放置してすいません。素晴らしいソフトですね。
これがあったら、私もVFTC作ってなかったと思います。(笑)
foxさんから頂く前の座標情報は、XMLDBの中に入っていますし、
EXCEL等に変換してお渡しできますので必要でしたらご連絡下さい。
VFTCもVRM4の世界はコンプリートしたいと思ってますので・・・。
ほとんど受手しかしていない私が言うのもアレですが、残念なことは
●ここ最近VRMネット界隈と言われる世界は少し活気がなくなってきた様に感じる事。
●新たにVRMを始めた方がネット活動しても、サルベージされていないと感じる事。
サルベージに関しては、その活動拠点がVRMoNLINE界(個人的造語です)となりピックアップのされ方にも工夫がでてくれば、自ずとサルベージされた事と同義になっていくのでしょうけれど。
VRMoNLINEのデータ広場のアップ状況にしても、ブログの紹介にしても、どーなのかなぁ〜と思う状況に感じます。
サルベージに関してはghost氏自らが楽しんで?やっていた事だとは思いますが、他の界隈の方々によるサルベージは私自身はほとんどお見受けした事がないので、新たなチャンスなのかもしれませんよ!(笑)
私としてはその恩恵を受けて利用させてもら側になると思いますが。(ゴメンなさい)
などといろいろありますが、この界隈の方々に限って言えば詳細なことは
今更なので・・・機会があれば何か書いて見ようかなぁとは思います。
と、ちょっと脱線しました。
今日は夏に家路についた時の写真でもと思ったしだいで、寒い冬を迎え
真夏の写真で暖かさを感じてもらえれば幸いです。
<まずは、ちょっと寄り道した長崎県小浜温泉からの夕日です。>
<次は雲仙普賢岳・・・夏雲が噴火のように見えたり見えなかったり。>
<漫画のだめカンタービレののだめ実家付近・・・と思われる大川>
下手な風景写真もアレなんで、周り道して帰った鉄道写真を少々。
わかりにくいと思いますが、塗装が剥げ落ちかわいそうな状況でした。
<新下関で偶然0系が>
実は0系は既に引退していたと思っていた関東人。
<おーまだまだ現役だったが・・・>
<来年?完成、いざ餘部鉄橋へ>
<降りずに通過、橋の上より>
夏の山陰は、思ったより明るく海水浴場の雰囲気も○でしたが、こんな1面も
<片側廃線というか使用中止となった柴山駅>
夏の暖かさを、と思ったのですが、たいした写真がなくてすいません。(笑)
次回(いつかは?ですが)は、城崎温泉〜の写真が少しあるのでご紹介しようと。
雰囲気も良くいい温泉でしたよぉ〜。

0