2006/2/2
九条改憲阻止の為に思うこと 憲法・社会・官僚・人権
九条改憲について、著名人が開いているメルマガ九条での、アンケート結果が出ました。
下記のサイトです、どうぞご参考にしてください。
http://www.magazine9.jp/index0.php
私としては予想してきた範囲ですが、九条改憲に反対して運動をされている少なくない方、いかがですか。
それは、昨年の衆議院議員選挙と同じことでした。やはり若い人を中心とするであろうネットの社会では、愕然たる結果が出るものです。
(それとも、一部改憲勢力の組織的投票だ、力の持てないネット住人の意見でしかない、などと見ますか?−陰謀論はオウムだけで十分)
私は、従来から各所で発言していますが、このことでさらに明確になったと思います。
つまり、旧来の話し方、運動の仕方、講師陣などでは、若い人に訴えかける力がないということです。
「改革派」「革新勢力」は、昭和維新のように、改憲したい人たちこそのものになってしまっていることの自覚が必要だと思います。
特に、過去の戦争の悲惨さ、未来の希望の講師陣だけでは、議論から逃げていると思われるのも当然だ、と思っています。
軍事評論家などの話を聞くこと、軍事情勢の分析などの話も聞くことも、きわめて大切です。
また、九条改憲を阻止する為には、その一点で共同することであり、その意味は、少なくない方のその運動をする人の気持ちとは異なりましょうが、次のような配慮が必要だと思います。
1−海外派兵のための九条改憲だということ、それが解釈改憲を超えるからこその明文改憲をする本質なのですから、これを前面に出す。
2−元号を使うこと、日の丸を使うことももちろん了解する
−むしろ声明や文書などでは、元号を使うくらいの配慮をする
−日の丸を背景に別の課題で講義したこともありますが、そんな集まりでも、九条改憲反対と講義できる情勢になれば止められましょう
3−自衛隊の存続、日米保条約の従来の存在については、特に問題としない
−今、一層進められている日本を拠点として世界に海外派兵をするための状態は別のこと
4−左翼用語?みたいなのは、使わない
5−今、大抵の人が電話を使える、ファックスを使えるのと同様、それら機器を使いこなせるようにする
中間層の20%程度がどう動くかで、九条改憲を阻止できるかどうかが決まるだろうと思います。
自分も含めて、大いに反省すべきだろうと思います。
0
下記のサイトです、どうぞご参考にしてください。
http://www.magazine9.jp/index0.php
私としては予想してきた範囲ですが、九条改憲に反対して運動をされている少なくない方、いかがですか。
それは、昨年の衆議院議員選挙と同じことでした。やはり若い人を中心とするであろうネットの社会では、愕然たる結果が出るものです。
(それとも、一部改憲勢力の組織的投票だ、力の持てないネット住人の意見でしかない、などと見ますか?−陰謀論はオウムだけで十分)
私は、従来から各所で発言していますが、このことでさらに明確になったと思います。
つまり、旧来の話し方、運動の仕方、講師陣などでは、若い人に訴えかける力がないということです。
「改革派」「革新勢力」は、昭和維新のように、改憲したい人たちこそのものになってしまっていることの自覚が必要だと思います。
特に、過去の戦争の悲惨さ、未来の希望の講師陣だけでは、議論から逃げていると思われるのも当然だ、と思っています。
軍事評論家などの話を聞くこと、軍事情勢の分析などの話も聞くことも、きわめて大切です。
また、九条改憲を阻止する為には、その一点で共同することであり、その意味は、少なくない方のその運動をする人の気持ちとは異なりましょうが、次のような配慮が必要だと思います。
1−海外派兵のための九条改憲だということ、それが解釈改憲を超えるからこその明文改憲をする本質なのですから、これを前面に出す。
2−元号を使うこと、日の丸を使うことももちろん了解する
−むしろ声明や文書などでは、元号を使うくらいの配慮をする
−日の丸を背景に別の課題で講義したこともありますが、そんな集まりでも、九条改憲反対と講義できる情勢になれば止められましょう
3−自衛隊の存続、日米保条約の従来の存在については、特に問題としない
−今、一層進められている日本を拠点として世界に海外派兵をするための状態は別のこと
4−左翼用語?みたいなのは、使わない
5−今、大抵の人が電話を使える、ファックスを使えるのと同様、それら機器を使いこなせるようにする
中間層の20%程度がどう動くかで、九条改憲を阻止できるかどうかが決まるだろうと思います。
自分も含めて、大いに反省すべきだろうと思います。

2006/2/10 22:20
投稿者:takitaro
2006/2/5 5:23
投稿者:ぽんた
護憲派で、エッセイストかつ料理家の小林カツ代先生がお倒れになっているのが、残念です。お元気であったら、黙っていられないだろうな、主婦層にアピールできただろうにな、と。
仕事で息子のケンタロウさんにはお会いしたことがあるのですが、お忙しい中でも、キチンと一本、背筋の通った子育てをカツ代先生はなさっていたのだなと感じられるので、本当に今こそ発言していただきたかった方なのに(イマドキ流行のカリスマ主婦とは見識が違います)…早くお元気になられることを望みます。
そして、takitaro先生、いつも変わらず応援しています、一歩も引かないで。
娘の小学校の担任は冬休みに「大和」を見て感動したそうで、学級通信に集団のために身をささげる素晴らしさを熱弁しているありさまです。立派に潰れれば潰れるほど日本は見事に復活する云々と書き殴っています。前々から親子で何かヘンだと言い合っていたのですが、もう愛想が尽きました。
私の英会話のお習い事を通してのお友だち、元教員の78歳女性は、その学級通信を見て「教育委員会に電話を入れておくから、アナタ父兄として行ってきて。3月の、あの東京崩壊の日を私は生涯、忘れられないのよ。戦争を知らない人たちの馬鹿げた発言が増えるのを見過ごしてはいられないわね」と。
仕事で息子のケンタロウさんにはお会いしたことがあるのですが、お忙しい中でも、キチンと一本、背筋の通った子育てをカツ代先生はなさっていたのだなと感じられるので、本当に今こそ発言していただきたかった方なのに(イマドキ流行のカリスマ主婦とは見識が違います)…早くお元気になられることを望みます。
そして、takitaro先生、いつも変わらず応援しています、一歩も引かないで。
娘の小学校の担任は冬休みに「大和」を見て感動したそうで、学級通信に集団のために身をささげる素晴らしさを熱弁しているありさまです。立派に潰れれば潰れるほど日本は見事に復活する云々と書き殴っています。前々から親子で何かヘンだと言い合っていたのですが、もう愛想が尽きました。
私の英会話のお習い事を通してのお友だち、元教員の78歳女性は、その学級通信を見て「教育委員会に電話を入れておくから、アナタ父兄として行ってきて。3月の、あの東京崩壊の日を私は生涯、忘れられないのよ。戦争を知らない人たちの馬鹿げた発言が増えるのを見過ごしてはいられないわね」と。
「大和」は私も見ました。必ずしも戦争賛美の映画だとは思えなかったです。
九条改憲に反対する人らが、人と話すとっかかりのために、そんな映画も見てもらえるといいなぁと思っています。
吉村昭の「零式戦闘機」とか「武蔵」も、九条改憲に反対する意見を拡げようとするとき、一読しておいてほしいなぁと、などと思っています。
http://sky.ap.teacup.com/takitaro/