2015/9/28
この子を殺させない、この子に殺させない、など 憲法・社会・官僚・人権
見つけた5つの素敵な言葉
******
―9.29追加―2つの言葉に応じて、胸板を2つ作りました。画像とワードで出します。ご利用は自由にて。子どもの絵は手書きで各自作るのがもっといいと思うが、自分は下手でして。

ワードは q.docx

ワードは q.docx
*********
この子を殺させない、この子に殺させない。
―子どもを書いた絵―
自衛官を殺させない、自衛官に殺させない。
―自衛官の写真ー
憲法に従う義務はあるが、政権に従う義務はない。
ーなるほど。国会の全員一致であっても、意見の法律は無効のものでもある。
武器で平和を得られるなら、とっくに世界は平和になっている。
―なるほど。それでも私は、危ない国などあるから自衛隊は必要だと思ってはいますが、このこと自体は理解しておかないと。「平和のため」という軍備や軍事同盟の拡充には気を付けるべし、ということ。
「お国のため」と他に言う人は、まず「隣の人の命の重さ」を感じず、自分は直接当事者にならない感覚なんだ。
6
******
―9.29追加―2つの言葉に応じて、胸板を2つ作りました。画像とワードで出します。ご利用は自由にて。子どもの絵は手書きで各自作るのがもっといいと思うが、自分は下手でして。

ワードは q.docx

ワードは q.docx
*********
この子を殺させない、この子に殺させない。
―子どもを書いた絵―
自衛官を殺させない、自衛官に殺させない。
―自衛官の写真ー
憲法に従う義務はあるが、政権に従う義務はない。
ーなるほど。国会の全員一致であっても、意見の法律は無効のものでもある。
武器で平和を得られるなら、とっくに世界は平和になっている。
―なるほど。それでも私は、危ない国などあるから自衛隊は必要だと思ってはいますが、このこと自体は理解しておかないと。「平和のため」という軍備や軍事同盟の拡充には気を付けるべし、ということ。
「お国のため」と他に言う人は、まず「隣の人の命の重さ」を感じず、自分は直接当事者にならない感覚なんだ。
