2009/3/24
MLながらラスト5 その他
副部長:連動制御・・・・×
宇宙局長:協調運転じゃないすか?・・・・×
みやした君:総括制御が正しいですね。・・◎
さすがにみやした君は何でも知っているのだった。
さて、樽見鉄道の帰りで大垣に戻る。
部長はくつろぎまくっている。

今回、大垣で樽見鉄道の発着ホームが替わっていたが、その理由がこれだった。車内に破れかけのお知らせが貼ってあった。大垣駅も姿を変えつつあるのだ。

大垣から豊橋方向へは、新快速に乗る。このエリアは名鉄との競争が激しいので、グレードの高い列車が多数走っている。これが豊橋を過ぎると、とたんにロングシートの通勤型車両の細切れ運行になる。余りにも露骨な待遇の違いだ。競争相手のいない区間のサービスの悪さは、JR東海の特徴である。

車内の中吊り広告。佐久間レールパークの宣伝だ。ここも今シーズンを最後に無くなってしまう。それを知るだけに、この広告もどこか寂しげに感じる。

大府で一度、新快速を降りて、ここから武豊線に乗る。東海道本線から分かれる行き止まりの枝線だ。今回は東海道本線美濃赤坂までの支線、樽見鉄道、そしてこの武豊線と3本の枝線の乗り潰しが出来た。
武豊線と言えば非電化のディーゼル運行の区間。僕の記憶では国鉄色というのだろうか、あの肌色の気動車が走っているイメージだったが、ここでも新型への置き換えが済んでいた。

車内はこんな感じ。まあ、片道30分ほどの行程だし、これと言って景色が風光明媚なわけでもないが、やはり旅はクロスシートがよい。

盲腸線の宿命で、終点の武豊でしばらく待った後、乗ってきた気動車で大府まで戻るだけだ。
0
宇宙局長:協調運転じゃないすか?・・・・×
みやした君:総括制御が正しいですね。・・◎
さすがにみやした君は何でも知っているのだった。
さて、樽見鉄道の帰りで大垣に戻る。
部長はくつろぎまくっている。

今回、大垣で樽見鉄道の発着ホームが替わっていたが、その理由がこれだった。車内に破れかけのお知らせが貼ってあった。大垣駅も姿を変えつつあるのだ。

大垣から豊橋方向へは、新快速に乗る。このエリアは名鉄との競争が激しいので、グレードの高い列車が多数走っている。これが豊橋を過ぎると、とたんにロングシートの通勤型車両の細切れ運行になる。余りにも露骨な待遇の違いだ。競争相手のいない区間のサービスの悪さは、JR東海の特徴である。

車内の中吊り広告。佐久間レールパークの宣伝だ。ここも今シーズンを最後に無くなってしまう。それを知るだけに、この広告もどこか寂しげに感じる。

大府で一度、新快速を降りて、ここから武豊線に乗る。東海道本線から分かれる行き止まりの枝線だ。今回は東海道本線美濃赤坂までの支線、樽見鉄道、そしてこの武豊線と3本の枝線の乗り潰しが出来た。
武豊線と言えば非電化のディーゼル運行の区間。僕の記憶では国鉄色というのだろうか、あの肌色の気動車が走っているイメージだったが、ここでも新型への置き換えが済んでいた。

車内はこんな感じ。まあ、片道30分ほどの行程だし、これと言って景色が風光明媚なわけでもないが、やはり旅はクロスシートがよい。

盲腸線の宿命で、終点の武豊でしばらく待った後、乗ってきた気動車で大府まで戻るだけだ。

2009/3/24 22:52
投稿者:みやした
2009/3/24 22:22
投稿者:宇宙局長
武豊線は周りに風光明媚なところがある訳ではないので、車窓は大したことなかったですね。途中で、何の工場だか分かりませんが出入り口に踏切があったのには驚きましたが。
http://www.asahi.com/national/update/0314/NGY200903140004.html
次回はこういう部分も見ていきたいですね。