風箱とブログ記事について お知らせ
兵庫県の丹波に居を構え、人の手の可能性と、木と風と音をライフワークに木の物作りをしています。
神奈川で生まれ育ち、1990年代、1年かけて原付で日本全国を旅しました。
一人旅時代の回想録と、日々の徒然を書き記しています。
そのままスクロールして本文に行って下さい。
旅の回想録は、幾つかに分けてある左のカテゴリーから選んで読んでください。
当時日記帳に書いたままを載せているので、現在進行形の形で記述しています。
そのため、施設や宿の所在の有無等、2020年現在とはかなり違っている所もあると思います。
その点はご了承ください。

8
神奈川で生まれ育ち、1990年代、1年かけて原付で日本全国を旅しました。
一人旅時代の回想録と、日々の徒然を書き記しています。
そのままスクロールして本文に行って下さい。
旅の回想録は、幾つかに分けてある左のカテゴリーから選んで読んでください。
当時日記帳に書いたままを載せているので、現在進行形の形で記述しています。
そのため、施設や宿の所在の有無等、2020年現在とはかなり違っている所もあると思います。
その点はご了承ください。



2021/2/3 21:12
結婚しました お知らせ
突然ですが。
結婚しました。
家探しをきっかけに紹介で知り合いまして約一年。
今年1月18日婚姻届を出しました。
このご時世ですので、式や披露宴は一切しておりません。
食事会でも、とのお誘いもいただいているのですが、これもいまは自粛しています。
それぞれの親元に出向いて、あいさつのみに留めております。
知り合いからお祝いの温かいメッセージをいただきました。
誠にありがとうございます。(^^♪
二人で楽しく過ごしていけたらと思います。
コロナ禍が終息したらまたその時に皆さんでお会い出来たらと思います。
それまでどうぞ皆さんご無事でお過ごしください。
1
結婚しました。
家探しをきっかけに紹介で知り合いまして約一年。
今年1月18日婚姻届を出しました。
このご時世ですので、式や披露宴は一切しておりません。
食事会でも、とのお誘いもいただいているのですが、これもいまは自粛しています。
それぞれの親元に出向いて、あいさつのみに留めております。
知り合いからお祝いの温かいメッセージをいただきました。
誠にありがとうございます。(^^♪
二人で楽しく過ごしていけたらと思います。
コロナ禍が終息したらまたその時に皆さんでお会い出来たらと思います。
それまでどうぞ皆さんご無事でお過ごしください。


2020/9/4 16:19
ちょっとした喪失感 日々雑記
前の住み家に久しぶりに行ってみたら・・・
無くなっていました。
元々つぶす予定で今の住まいに引っ越したので、知っているつもりでも・・・
いざ無くなるとちょっと寂しい気もしますね。

2
無くなっていました。
元々つぶす予定で今の住まいに引っ越したので、知っているつもりでも・・・
いざ無くなるとちょっと寂しい気もしますね。



2020/8/6 11:51
引っ越しから半年経ちました 日々雑記
お久しぶりです。
すっかりご無沙汰してしまいました。
2020年2月に引っ越しをしてから、半年が経過しました。
その間に新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が発令、
未曽有の外出自粛、ウィルス対策などに世界中が動きました。
一時期小康状態になったのか?と思われましたが、実際は感染者がどんどん判明していく状態。
どうなっていくのでしょうね?
かくいう私も、その影響を受けながら、なんとか生きております。
とにかく、煽り報道や新聞記事、ネット情報には気を付けつつ、角度の高い情報を得るように努めながら、守るものを守り乗り切りたいものです。
さて、今回の引っ越し先は、素晴らしいロケーション。


地域との付き合いも始まりました。
地域でかかわる方々とは仲良く楽しくやっていきたいと思います。
工房もようやく作業ができるようになってきました。
さらに整えつつ、ぼちぼちやっていきます。
1
すっかりご無沙汰してしまいました。
2020年2月に引っ越しをしてから、半年が経過しました。
その間に新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が発令、
未曽有の外出自粛、ウィルス対策などに世界中が動きました。
一時期小康状態になったのか?と思われましたが、実際は感染者がどんどん判明していく状態。
どうなっていくのでしょうね?
かくいう私も、その影響を受けながら、なんとか生きております。
とにかく、煽り報道や新聞記事、ネット情報には気を付けつつ、角度の高い情報を得るように努めながら、守るものを守り乗り切りたいものです。
さて、今回の引っ越し先は、素晴らしいロケーション。


地域との付き合いも始まりました。
地域でかかわる方々とは仲良く楽しくやっていきたいと思います。
工房もようやく作業ができるようになってきました。
さらに整えつつ、ぼちぼちやっていきます。

2020/1/26 2:11
引っ越します お知らせ
1月末をもって、現在の住まい兼工房から、同市内の別の家に転居します。
現在引っ越しに向け、箱詰めに明け暮れています。
次の住まいも、なかなかのロケーションで、どんな生活になっていくか楽しみです。
あとからあとから出てくる荷物の量に辟易しますが、これも私の足跡なんだなあと。
まあ、多少は断捨離しないとなとも思いますね・・・
0
現在引っ越しに向け、箱詰めに明け暮れています。
次の住まいも、なかなかのロケーションで、どんな生活になっていくか楽しみです。
あとからあとから出てくる荷物の量に辟易しますが、これも私の足跡なんだなあと。
まあ、多少は断捨離しないとなとも思いますね・・・

2019/11/26 13:49
東京のアユミギャラリーにて二人展開催します お知らせ
12月14日〜18日まで、東京の神楽坂にある洋風古民家ギャラリー「アユミギャラリー」にて、版画作家の渡辺とも子さんと二人展を開催します。
「オーガニックな宇宙」と題して、私は木工作品を、渡辺とも子さんは新作の版画作品を展示します。
期間中は在廊していますので、お近くの方はご高覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

0
「オーガニックな宇宙」と題して、私は木工作品を、渡辺とも子さんは新作の版画作品を展示します。
期間中は在廊していますので、お近くの方はご高覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。



2019/11/26 13:06
第5回木・風・音 木の心地よさを感じる研修会開催のお知らせ お知らせ
令和2年(2020年)1月11日(土)
兵庫県立丹波年輪の里にて、第5回木・風・音 木の心地よさを感じる研修会を開催します。
この企画も今回で5回目。
正直、こんなに継続するとは思っていませんでしたが、普段なかなか目にすることの少ない中世の古楽器や、オルガンの原点であるポルタティフの音色、それらの楽器が活躍した古(いにしえ)の曲を実演する点が、けっこう好評をいただたいています。
私はあくまで木工の作り手という立場からのお話をさせていただいておりますが、ご協力いただいている年輪の里スタッフや、演奏を快諾してくださるメンバーには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
お問い合わせは↓に記載されています。
席に限りがありますので、電話にてご予約をお願いいたします。
0
兵庫県立丹波年輪の里にて、第5回木・風・音 木の心地よさを感じる研修会を開催します。
この企画も今回で5回目。
正直、こんなに継続するとは思っていませんでしたが、普段なかなか目にすることの少ない中世の古楽器や、オルガンの原点であるポルタティフの音色、それらの楽器が活躍した古(いにしえ)の曲を実演する点が、けっこう好評をいただたいています。
私はあくまで木工の作り手という立場からのお話をさせていただいておりますが、ご協力いただいている年輪の里スタッフや、演奏を快諾してくださるメンバーには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
お問い合わせは↓に記載されています。
席に限りがありますので、電話にてご予約をお願いいたします。


2019/10/5 23:12
アートクラフトフェスティバルinたんば1日目 お知らせ
2019/10/5 2:13
アートクラフトフェスティバルinたんばにいます お知らせ
10月5、6日に開催される、アートクラフトフェスティバルinたんばに、年輪の里スタッフとして参加します。
私はブーステントにて他のスタッフと一緒に製作実演をします。
オーバルボックスの、曲げ木実演をします。
見学は自由です。
よろしくお願いします。
急遽増やした木型です。
0
私はブーステントにて他のスタッフと一緒に製作実演をします。
オーバルボックスの、曲げ木実演をします。
見学は自由です。
よろしくお願いします。
急遽増やした木型です。


2019/9/17 13:35
生みの苦しみ8 木工
2019/6/25 11:45
ブログ移設の意向 日々雑記
ご無沙汰しています。
このところブログ管理が滞っています。
いくつかもっているブログを一本化したいと考えており、その移設先を探していました。
いずれ移設先の具体的な対応をしていこうと考えています。
1
このところブログ管理が滞っています。
いくつかもっているブログを一本化したいと考えており、その移設先を探していました。
いずれ移設先の具体的な対応をしていこうと考えています。

2019/4/27 3:54
年輪の里ゴールデンウィークフェスタ「座っ展」に出展します。 お知らせ
4月27日〜5月6日まで、丹波年輪の里で開催される木工作家による椅子の展示会
「座っ展」に出展します。

4月26日は搬入日でした。


私の当番日は5月3日と5月5日です。
普段なかなか座れない作家の作品椅子に座れる体験ができる貴重な展示会ですので、どうぞお立ち寄りください。
よろしくお願いします。
0
「座っ展」に出展します。

4月26日は搬入日でした。


私の当番日は5月3日と5月5日です。
普段なかなか座れない作家の作品椅子に座れる体験ができる貴重な展示会ですので、どうぞお立ち寄りください。
よろしくお願いします。
