俗世界の車窓から
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
2018年末から2019年始の台湾旅行のおまけ その4
2018年末から2019年始の台湾旅行のおまけ その3
2018年末から2019年始の台湾旅行のおまけ その2
2018年末から2019年始の台湾旅行のおまけ その1
2019年末から2020年始の台湾旅行おまけ7
過去ログ
2020年10月 (11)
2020年6月 (1)
2019年10月 (1)
2019年2月 (2)
2018年7月 (2)
2018年5月 (2)
2018年4月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (3)
2017年11月 (1)
2017年8月 (1)
2017年3月 (1)
2017年1月 (1)
2016年5月 (2)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2015年11月 (4)
2015年9月 (3)
2015年5月 (1)
2015年4月 (2)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (4)
2014年9月 (1)
2014年7月 (2)
2014年6月 (1)
2014年5月 (7)
2014年4月 (2)
2014年2月 (1)
2013年12月 (2)
2013年11月 (4)
2013年10月 (10)
2013年9月 (1)
2013年8月 (5)
2013年7月 (6)
2013年5月 (3)
2013年4月 (4)
2013年3月 (3)
2013年2月 (6)
2013年1月 (14)
2012年12月 (15)
2012年11月 (9)
2012年10月 (24)
2012年9月 (8)
2012年8月 (16)
2012年7月 (7)
2012年6月 (8)
2012年5月 (14)
2012年4月 (4)
2012年3月 (8)
2012年2月 (9)
2012年1月 (7)
2011年12月 (2)
2011年11月 (6)
2011年10月 (13)
2011年8月 (2)
2011年7月 (1)
2011年6月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (3)
2011年3月 (3)
2011年2月 (1)
2011年1月 (5)
2010年12月 (3)
2010年11月 (14)
2010年10月 (18)
2010年9月 (1)
2010年8月 (9)
2010年7月 (3)
2010年6月 (6)
2010年5月 (1)
2010年4月 (7)
2010年3月 (15)
2010年2月 (12)
2010年1月 (14)
2009年12月 (19)
2009年11月 (20)
2009年10月 (38)
2009年9月 (11)
2009年8月 (15)
2009年7月 (13)
2009年6月 (7)
2009年5月 (20)
2009年4月 (11)
2009年3月 (25)
2009年2月 (2)
2009年1月 (5)
2008年12月 (9)
2008年10月 (4)
2008年9月 (1)
2008年7月 (4)
2008年6月 (4)
2008年4月 (1)
2007年8月 (1)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
2006年11月 (1)
2006年9月 (1)
2006年8月 (10)
2006年7月 (7)
2006年5月 (6)
2006年3月 (2)
2006年2月 (6)
2005年12月 (1)
2005年11月 (1)
2005年10月 (2)
2005年8月 (4)
2005年7月 (5)
2005年6月 (12)
2005年5月 (10)
2005年4月 (13)
2005年3月 (13)
2005年2月 (15)
2005年1月 (13)
記事カテゴリ
ノンジャンル (39)
鉄道旅行 (107)
超常現象 (29)
地下生活者会議 (1)
ガロとか (1)
円盤文学 (5)
テレビって・・ (12)
ミニカー・模型とその実物 (356)
オカルトエンターテインメント (43)
写真集の少女 (15)
時事一般関連 (17)
ゆるゆる紀行 (40)
仮想鉄道 (9)
アニメーション・マンガ映画・テレビマンガ他 (8)
鉄道ニュース一般 (12)
鉄道本の事 (19)
鉄道サークル (7)
てつどうスナップ (5)
ブルートレイン (1)
リンク集
遊覧てつどー掲示板
特殊乗り物と近代妖怪
復古的鐵牛車
Spファイル
アルモデル
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
高原みゆきはちょっ…
on
写真集あれこれ
少女Mこと田中みお…
on
また写真集入手
この写真集は実用的…
on
また写真集入手
実は今の会社が、昼…
on
軽便鉄道模型祭 共同出展者募集
通販はないの?
on
軽便鉄道模型祭 共同出展者募集
ブログサービス
Powered by
« 八高線方面へ
|
Main
|
文化を翻訳する »
2005/7/28
「日本幻獣図説」
超常現象
アマビコってのは妖怪関係の本にはまず出てこないが、モダンでデザイン的にも優れているなあ。こういう本を際限無く買ってしまうのは良いことではないが、まあ仕方ないか。妖怪でもUMAでもなく「幻獣」ってのは新たな捉え方をしようという事だろうなあ。こういう本を見ていると、江戸時代の怪異から現代の未確認生物までの流れが大まかに判ってくる。鬼だ河童だと楽しんだり、リアリティの付け方を学ぶにもいいんじゃなかろうか? 予言は出てくるが、変な宗教にはまるような本ではないだろうし、民俗学的アプローチだと思う。
もうちっとじっくり読んでみよう。
0
投稿者: ものぐさ太郎
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”