TMS買ってきました。
まず驚いたのがエコーモデルの広告。トーマさん、城東電軌さんが普通にナローのメーカーとして出ています。確かに製品のレベルからして納得なのです。
さて本文に入りましょうか、いのうえこーいちさんはD50、そういえば沼尻鉄道を見に行った時にD50が引いていたって書いてありましたね。
SLブーム前の話として、都落ちしたC51を追いかけた人達がいたと聞いていますが、いのこーさんは間に合わなかったようですね、で、代わりに同世代の製造のD50であると。
後輩であるD51がやたら作られた訳ですが、D50も陰に隠れる事なく後の方まで活躍していたという事ですね。
小林信夫さんは前回の続き。百均の「枝」を立てて雑木林にするのは大胆です。センスの問題なんだろうなあ。丸太小屋電車、見たかったなあ。
こういう少々ゆるい方向もいいと思います。
大谷全彦さんは「子供の科学」のレイアウト作成記事からの作品。DD13ベースやバックマンCディーゼルの改造はこの辺がはじまりなのかな?
オリジナルの廃車の作り方が面白かったです。

0