さて、今回は1時過ぎ到着という事もあって、大したものは買っていません。本当は何も買わないつもりなのに、結局買ってしまうっていうのがホントの所で。
・南洋物産さんのキット各種
台湾のディーゼルカー(日本型にも流用化)、九十九里の雨宮、九十九里の有蓋ボギー車、北海道の簡易軌道といった所。九十九里の有蓋車は結構色々使えそうなので、低価格で出てくれるのはうれしいですね。北海道の簡易軌道も、某所のものはとてもとてもなので、南洋さんとかスタジオHOさんあたりのものが自分には合っているようです。
他にもNゲージタイ型ディーゼルカーがありました。
・杉山さんレールカー
このところ残業続きなのでつい・・・価格的にも「この出来がこの値段!」だったので。いつもそうですね。奥さんから「作らないの?」って言われましたが。動力の方も仕入れました。
こんな所かな。本来の「市」の楽しみであるブツに関しては、ペアーハンズさんで軽便客車用っぽいダブルルーフの上屋根(ホワイトメタル製)。一枚100円だったので4つ購入。
あとはよったんさんの所で前から見ている蒸機の銘板、別に急ぐもんでもないんですが、なんか横にいた人が。珊瑚の朝顔ドローバーは悩んだけどスルー。アルモデルさんでちょっとネタになりそうなモノ。そういえば、アルモデルさんにはドイツ風ディーゼル機関車がOn30でありました。炭車は、別の機会でも。
個人的には一年で一番楽しみなイベントなんですが、前もこんなに速く「出がらし状態」になっちゃたかな?

0