その昔、私なんぞは雑誌に載った羽後交通あたりの「田舎電車がオープンデッキや電装解除された電車を引く」というシチュエーションにぐっときたもんだけど、そういう風景は私が自由に動けるようになった頃には過去のものになってしまっていた。
それに近いのが津軽鉄道の「キハ22同型車に引かれて走る川造タイプの電装解除」だったわけだけど、これとて見る事ができなかった。川造タイプも1輌以外ボロボロになっていたのを覚えている。
そういえば蒲原鉄道に行った時も、お目当てのクハ10は検査中だったなあ。あのあと何故行かなかったのだろう。惜しい事をした。
そういえば、知り合いが冬の津軽鉄道に行ってきたそうだけど、ストーブ客車を引いていたのはロッド式DLでなく、軽快気動車だったという。ずいぶんパワーあるんだな、あれ。
知り合いは残念がっていたけれど、DC+PCというのはちょっと萌えるかもしれない。できればPCが複数だといいけど。
そういえば、こういうシチュエーション、Nゲージで苦も無く再現できるようになっているんだよね。時代の流れってすごいね。津川の銚子ハフあたりちょっと欲しいんだけど。鉄コレに引かせると良さそう。
さて、そういう便利な流れに逆らって、またナローやろうかと。結構在庫やジャンク(こっちの方が多いか)がたまったし。うかうかしてると年末の大宮の出し物がなくなっちまう(爆)。

0