ハロウィンとかなんとかで、某氏の鉄道ではあれが走っているのかなと。
私の新作はお休み中ですが、年末最後の日曜には間に合わせないと。
さらに熱帯魚やっていたときの17ミリ径のパイプを発掘してしまい、これはやはりタンク車かと思ったり。
あ、9ミリはOn18なのねと思ったり。
ところで鉄道模型ってのは、量産品はいいとして、フルスクラッチや個性ある改造品というのは、作者がいなくなった時点で、普段からの付き合いのある知り合いでもいない限り消えてしまいます。
それでいいとも思うんですが、保全する組織なりなんなりが必要とも思うんですね。
あ、さっき組織って変換しようとしたら、祖師谷って出ましたが。
特に鉄道模型を作る世代(買う世代じゃなくて)が高齢化した昨今では、大きな問題です。
何らかの博物館なりなんなりがあってもいいと思うんですけどね。
実物に習うのが模型なら、そのあたりも習って欲しいものです。

2